Sさん >


Diet7断酒会の皆さんこんにちわ。

私にお酒を止めろといわれたら、なんだか人生の楽しみの3分の1くらいをなくすような気がします。
特に美味しい料理はお酒無しでは考えられません・・・

でも、私は、昨年の夏、毎日飲んでいたビールをほとんどやめることに成功しました!


まず、大きな助けになったのはペリエです。

細かい泡の炭酸水。
喉ごしはビールに勝ります。


それからもうひとつ、子供のおもちゃのビー玉を用意して、ガマンしたビールの数だけ瓶に入れていく方法です。

一夏越えると、100個以上になりました・・・ビールメーカーの方には 申し訳なかったですが。

瓶がいっぱいになり、まとめ買いのペリエの箱がそこをつく頃には、もうペリエもビー玉もいらなくなりました。


ビールは、”好き”というよりも、私の場合は習慣だったのですね。



Yさん >


自慢ではないのですが、私はほぼアル中です。今でももし飲み始めると止まりません。


医師から酒を止めなさいと言ってほしいと、若いときから願っていましたが、どの医師も適量ならむしろ勧めますなどというものだからずっと止められませんでした。


今の町に引っ越してきて、診療所の女医さんが初めて、アルコールは百害あって一利なしですから止めなさい、ときっぱりと言ってくれたので止めました。


WHOも酒は百害あって一利なしの考え方に今は変わってきているようです。


断酒会の皆さんには次のような体験をしてみることをお勧めします。

それは、飲み会で、禁酒しているので今日は飲みませんと皆んなに言ってみるのです。
そうすると、皆んなが心配してウーロン茶をとりましょうかとか、これを食べろとかあれが良いとかいろいろと世話をやいてくれます。


アルコールなしでも結構盛り上がるものです。
しばらくすると身体が温まってきて顔も上気してきます。

2時間もワイワイやっていると、アルコールが入っていたのか入っていないのかわからなくなります。


食べものはいつもより美味しいし、皆んな親切だし、良い友達に囲まれて幸せだなあと感じたりもします。
それに、酒に弱い人たちは同じようにアルコール抜きで心の交流をしていてくれたのだなアと気づいたりします。


アルコールなしでもビール1杯だけでもけっこう楽しめるものです。
一度体験してみることをお勧めします。

そうすれば、アルコールの良いたしなみ方を身につけることができるようになるかもしれません。


アルコールをやめると、体重がするすると落ち始めます。



Qさん >

私も2年前までは、飲んでいました。
毎晩ビール500ml缶6本、ワイン2日で1本・etc。


ためしに
紙に水性ボールペンで ” T ”の字を20センチ角くらい大きくゆっくり力を入れずに書いてみてください。
横棒か縦棒の線が,


! ~~~~~~~~~~~~~~~~ !


このようになる方、もうあなたは立派なアル中です。 w(・ ・!)w



アルコール止めてみて初めて判ったこと。


酔うと陽気になって大きい声で妻や子供と団欒のつもり
・・・アルコールで聴覚が麻痺してるだけ・・・


妻や子供との熱心な会話
・・・押し付けのワンパターンな能書きばかり・・・


妻と食事の買い物を、”おしどり夫婦きどり”で行く
・・・冷蔵庫にアルコール類がいっぱいあると安心・・・


家族に対して、あの頃の自分が恥ずかしくなりました。


すてきな思いやりのある家族ほど、あなたの酒臭い赤ら顔に耐えているのかも。


止める方法の前に、ひと晩だけ飲まずに、ちょっとだけ真面目に御自分を振り返ってみてください。


 Diet7断酒会の皆さんがんばれ~