おはようございます。江戸散歩です

 

伊豆半島旅行、堂ケ崎の遊覧船乗り場にやってきました

 

 

まさかの欠航です

 

洞穴巡りを楽しみにしていましたが、残念です

 

遊覧船の動画

 

 

 

 

磯遊びでもするのだろうか!

ちょっと怖いかな滝汗

 

 

 

 

 

 

 

堂ヶ島天窓洞

 

 

この洞穴の中を船が入ってきます

 

青の洞窟の雰囲気があったと思ったけど

潮が濁っているかも知れないです

 

 

 

 

 

 

 

柱状節理とは違うようですが、地質って興味ありますね

 タモリさんの影響が強いな

 

 

 

 

 

 

水がしたたり落ちてきます

 

 

 

 

 

 

天窓洞は白い凝灰岩からできており、その地下は蜂の巣のように海蝕トンネルができています。この洞窟への入口は、東口と南口、西口があり遊覧船はこの南口から入り中央にある天井が丸く抜け落ちた天窓まで進み、暗い洞窟の中に天井から光の帯が海面まで差し込み神秘的な光景が見られます。

 

 

 

 

 

 こんな感じで洞窟を上から眺めます

 

 

 

 

 

 

だいぶ潮が引いてきました

陸地が一部表れてきました

 

 

 

 

 

 

 

トンボロ現象  陸繋砂州 陸地が繋がるにはもう少し時間がかかりそうです

 

 

 

 

 

 

島が天然の防波堤となっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番奥に見えるのが、昨晩泊まった堂ヶ島ニュー銀水さん

 

 

江戸散歩の読者さんもこの辺りの地磯か沖磯がホームグランドとなっているそうです

頑張って下さい

 

 

 

 

 

火山活動で作られた断崖絶壁は迫力満点です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊覧船乗り場が閑散としています

 

 

 

 

 

 

 

遊覧船チケット売り場や加山雄三ミュージアムが見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堂ヶ島は福山雅治主演のガリレオの「真夏の方程式」のロケ地だそうです

きれいな海でした

 

 

 

 

 

 

 

下田に向かう途中の川を見てみます

堰があり、きれいな白波が立っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旧大沢学舎 道の駅花の三聖苑伊豆松崎内にあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

依田佐二平が私財を投じ、1873(明治6)年に自宅で開校した公立小学校

 

 

 

 

 

三聖会堂

 

松崎町出身で、幕末から明治大正期にかけ郷土の発展のため力を尽くした、

「土屋三餘」「依田佐二平」「依田勉三」この3名の人物に由来するそうです

 

 

 

 

今日は天気が良さそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下田に向かいます