ルリダマアザミもハイブリッドスターチスもドライフラワーに向いているので、すぐできます。
紫外線が当たらない場所で干すとキレイな色が残ったまま1年以上は楽しめます✨

カーテン越しですが、我が家のカーテンは遮光バツグンの紫外線カットなのでドライフラワー作りにはいいですが、観葉植物やグリーンにはちょっと向かないですね(苦笑)

葉っぱがトゲトゲなので、毎回全部取り除きます。

残している場合を見かけますが、ドライになってしまえば葉っぱは茎にくっつくので生花の時よりは痛くないはず!?
私は取っちゃう派です(о´∀`о)

取った葉の山の写真も撮ればよかった(笑)
何度も「いたーっ!」ってなりました。

アングルを変えていくつか撮影。
雰囲気が変わります。

構図の好みもあるし、色の具合や何をどれを主役にするのか、で変わります。
逆を言えば、全体にフォーカスしようも思うと撮れば撮るほど、どれもいいんじゃないか!?と悩んでしまうループにも。


あぁ、写真上手になりたいよー!
カメラマンの友人のアドバイスは何枚も何枚もアングル変えて撮って、見て、評価してもらって、を繰り返すと上手くなっていくよーって。

千里の道も一歩からですねー😵



今年は紫系が気になるなぁ。
服も雑貨も花も。
赤紫もいいし、青紫もいいし、だから今の時期の街の至るところに咲いてるアジサイには本当に癒されます。
何か気になっちゃう色ってありますよね。
私は大体1年スパンで変わります。


そういえば、今年ももう半年すぎて6月も気づけば後半。。。は、はやすぎる!!!