名古屋のとある場所の公衆トイレ、の看板。
現在位置より少し左上側に子供のマークがあります、わかりますでしょうか??

マークの説明にも【子供トイレ】と。

↑外観はこうなってます。
写真がブレて見にくくてすみません!


↑中は扉を開けなくても上からは丸見え。
ですが、この奥には多機能トイレなので、ジロジロ見る人はよっぽどいないと思います。


今は【障害者用トイレ】ではなくて【多機能トイレ】という名称なのですね!
勉強になります!差別的な言語が改められることはいいですね。


さて、なにが言いたいのかというと。。。
この空間デザインした人に拍手したい!
できそうでできない、ありそうでなかったこの子供トイレが至るところで常識になったらステキだなって。



子供のトイレは我慢できない!のです。
公衆トイレ、いつも行列している所ありますよね。いつもスムーズに個室に入れるなんて、わかりません。その行列に並んでいる間に間に合わないなんていう事もあると思います。


それこそ多機能トイレを利用したり、前もって子供にトイレ行きたい!と言われる前にトイレに連れていけばいいじゃない?と言われてしまえばそれまでですが、このエリアみたいな配慮があるのとないのでは全然違います。


子供はいつもお利口に、じっとして並んでくれたり待ってくれたりはないので、親としては行列に並ぶことなく、子供トイレを使える事は本当に助かります。


待っている間、待てなくて泣いたりグズグズされると、行列に並んでいる方たちを不快な気分にさせてしまったり、申し訳ない気持ちになったり、変な罪悪感になったりもしません。


ココにこういう場所がある!というのを知っているだけでも違うと思って今回書きました。
ちなみにこのトイレは名古屋ではお馴染み、栄クリスタル広場の本屋さんの奥のトイレです。


子供トイレ、の常設施設が増えるといいな。
子育て真っ最中な私には目からウロコなサービスに思えてしまったので、1人でも多くの人に知ってもらえたらいいなー(≧▽≦)


子育て便利情報!
名古屋が、愛知が、日本が、もっともっと子育てしやすい社会になるためのアイデアとか。


あれ?もうあるのかな??