時々というかよく!?頻繁に!?
旦那さんからおつかいを頼まれます。


今回は。。。
「ちゃんとしたピーラーを買ってきて!」


ちゃんとした!?ってどゆこと!?
なんとなく、
ちゃんとした=デパートかホームセンター?


デパート行って、これといったものがなければホームセンターかなっていう結論。


もうね、旦那さんからのミッションは基本的に情報が少な過ぎて本当に困るときもしばしば。


デパートついて、キッチン用品コーナーへ行くと、陳列のパターンがよくわかんない!
当然ピーラーコーナーなんてあるわけもなく、メーカーやブランドで陳列されているので、ピーラー巡りしましたよっ!グルグルと!


↑セラミック製で軽い。

↑固いシリコンみたいなグリップ

↑これはステンレス?
I型やT型ってカミソリみたいですな。


こういうのって使う人が持った感じとか使ってみたいもので決めた方がいいんじゃないの!?


何周もまわって、お店の人にも確認してこの3つから選ぶしかないな、金額はどれも1,000円~1,300円くらい。うーん!


私が決断するプレッシャーに耐えきれず(大げさですが)結局、旦那さんにどれにする?って写真を送ったら、真ん中のグリップタイプで!っていうことで、それに。


会計も終わり、エスカレーターに向かうと刃物売り場があって、刃物に囲まれたおじさんが出張販売!?なんとそこのカウンターには堂々と500円のピーラーが!!
「それ、メチャクチャよく切れるよ」

な、なんと!見落としていましたー!
でも今買ったばっかりだしな。。。
このピーラーも買っておくという選択もあるのか!?と頭でグルグルしながら、でも今回は買わずー!!!


今になって自宅用に買ってもよかったな。


ピーラーのクオリティは100均クラスでも優秀!と思っていたので、人生で初めてピーラーとこんなに向き合った時間でした。


ただ、100均のピーラーは本当に気に入ったものを見つけるまでは、すぐ壊れたり大きさ違いで試してみたりといくらか使ったので最初からちゃんとしたピーラーを買うのもオススメします。やはり値段がそれなりの道具は機能も商品価値も、あと気分的にも?値段相応ですね。


買ってから気付いたのが、ロフトや東急ハンズという選択もあったなって(笑)
思い付かなかったなー!


毎度勉強になります。


ピーラーはおでん屋さんを切り盛りしていた頃に大根の皮をむいたり、ポテサラ用の芋や人参の皮をむいていた頃が1番使用していたかな。
その頃は100均のだけど、すぐ壊れるので何回も買っていたから、今思えばちゃんとしたピーラー買った方がよかったのかも(笑)


そーいえば、実際使ってみた感想をまだ聞いていなかったな。。。


キッチンの影の立役者、たかがピーラー、されどピーラーのお話でした。