今日は、、 | 今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

我が家の姉妹+僕のお話と、母、そして時々、旦那のことなど、日々思った事などの記録です。

1月17日ー。

あの阪神大震災から19年目ー。

娘が通う幼稚園でも、地震が発生したら、、
引き取り訓練と、避難場所、連絡先の確認等ありました。

地震発生後は、これから先に起こること、将来どうなってくんだろう?
っていうより将来があるの?なんて不安ばかり、泣いてばかりでした。

それが今や、結婚し子供産み(しかも3人も)何不自由なく暮らしてる、、
まさか、こんな日が来るなんて当時は思いもしなかったな、、

その子達が復興の歌「幸せ運べるように」を歌うなんて、、、

(初めて聞いた時は震災の「し」の字も知らない子が?
若干違和感、感じちゃいましたが、、汗 )

生きるって大変!!だけど生きていたら、やはりいい事もあるもんだっと、、

しかし、ニュースで震災で子供をなくされた方、親を亡くされた方の事を
聞くと、、その方達の19年は、想像つかないくらい大変だったろう
(今、子供がなくなったら、、っと自分に置き換えたらとても
耐えられそうにない)

頑張って生きてるんだ、偉いな、凄いな、、の19年、、っとふっと思ってました。

そして、もう一つ、我が家の長男、まる吉の予定日でもありました。
朝、窓の外にちらついている雪(そういや今日も雪ちらついてたけど)を見ながら
「あぁ、今日も生まれなかった、、本当に生まれるのかな?」なんて
じつは、かなり焦ってました。しかも、同室の方と話をし、泣いてしまったという
(そんくらい当時は切羽詰まってたんだよね)

当時の私に言えるなら、3日後にはvbac成功して、ツルンって気持ちいい位
超安産で産めるから何の不安も心配いらんよ、大丈夫ーにひひ
って教えてあげたい。
ゆっくり編み物でもして、ゆっくりしてていいでー帰ったらそんな時間もないしなぁっと
言ってやりたいにひひ

そしてそんな記念の日の今日、ひまりちゃんの幼稚園もやっと決めてきました。
迷ってたけど私学で一番家から近い園ー。

決めてはやっぱり近いという事、今日の引き取り訓練の時も
じつは歩いて迎えに来てと言われましたが、とてもやないけど遠くて歩きは無理やろって
車で行きましたが、(先生もそりゃ無理やろ!いつも通り車で来てっという事だったので)


もし万が一の事があったら?近い将来また大きな地震が発生するかもしれないと
言われているし、いつどうなるか、、道なんて、どうなるかわからない
車なんて動かせない、、連絡も取りずらい、、っていうより
距離があると連絡とれたところでどうしようもないかも、、、っとか、、

やっぱり歩いていけるっていうのは基本やろなって、

今回選んだ幼稚園は唯一歩いていける範囲内ー。
天災その他、病気や怪我でもすっ飛んで行けるしねニコニコ

小学校も近いから、幼稚園一緒になる子も沢山そのまま
小学校上がるし、、っということで決定!
ひまりも幼稚園決まりルンルン汗


これで春から、小学校、幼稚園にそれぞれ進学ー。
それぞれ送り迎えもしなくていいし、
給食もあるし、春からいっきに楽になるなぁ。


何しよう、どうしよう(笑)