アメブロのおみくじ結果 | 今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

我が家の姉妹+僕のお話と、母、そして時々、旦那のことなど、日々思った事などの記録です。

2016年Amebaおみくじ結果


初詣ってホントは元旦、三が日に行くんだと思うんだけど

我が家は子供が小さいし、この時期あまり人の多いところに行きたくない

(感染症をもらう確率が高いから)ので、少し落ち着いてから・・・。


先週の休みに、湊川までちょこっと行ってきました。

子供達はそれぞれ「こどもおみくじ」をひいてもらい、2人共、吉で

ねぇねのおみくじには「努力すれば、何事も必ず叶う!!と書いてありましたキラキラ


がんばれ!!ねぇね!


っで、私はひかずに帰ってきたけど、ちょっとおみくじひきたかったかな~?苦笑って後々

思っていたら、アメブロさんでやっていたのでひいてみた。


なんか、大吉でる確率がすごい高いとかみんな言うてはったけど

それでも、大吉と聞くとお得感、感じちゃう(笑)というかラッキーv(^-^)vという感じですね( ´艸`)


さぁ今年1年、もう始って20日あまり経ちましたが、どんな年になるんでしょうね?



今年の初夢では・・・


仕事して、子供達に宿題を教えている


(それって、いつもと同じじゃん(-。-;)夢のかけらもないなハートブレイク

っという夢を見ましたが汗汗汗


まぁ、そんないつもと変わらないような感じで、穏やかに過ぎ去ってくのかな?


今年は申年だけにサルようにねにひひ(シーーン・・・サブ(((゜д゜;))))



今年の抱負というか目標は・・・


・もう少し看護の勉強時間を取りたい。

この8年のブランク、、周囲からは「よう覚えてるな~」とか「さすがキラキラ」とか

声かけてもらうこともあったけど、薬の名前も変わってたり(これは病院によって違うだろうけどね)

他の事でもちょこちょこって変わってたりして、なんかわからないことも多い、

業務は覚えてこなせても、知識がついていってないと感じるので

本読もう!本!!


・家をキレイにキープ(笑)

・美味しい副菜が作れるようにしたい・・。


ハイ、去年の年末、大掃除はキッチンの見えるところだけしかできませんでしたガーン

前は3DKの社宅だったので、掃除もラクチンでしたけど、

今もそんなに言うほどの豪邸ではなく極々普通の1軒家だけど、やっぱり1軒家って広いなガーン

1日では片付かない。。。掃除しながら、計画立てていかんと無理やな~て。。


それと料理ね。この前、本屋さんで「つくり置きごはん」の本が置いてあって

おぉえっって

最近、、、仕事を始め、ヤマハも遠くなり・・・。子供達の体調が。。の時も夜間診とかに

連れてったりで、時間ないとかなるとホンマずぼらというか、適当で以前に比べ手抜き。

惣菜を買うというのも増えてきたように思うガーン



給食の野菜は食べれても、家の野菜は食べない・・なぜ??

それは・・・ズ・バ・リ


やっぱり私の料理が下手だからでしょう((((((ノ゚⊿゚)ノ(笑)


いや笑ってる場合ではなく・・・短時間で美味しい手作り料理を(ノ´▽`)ノ

心がけ、がんばります!!



後、インドア派の私、都会は疲れるのよ汗人多くて。。。ガーン

休みの日はもう家にいようや的になってきてて、

長女もお買い物やお出かけは嫌い、出かけるなら家で

エレクトーン弾いている方が好き音譜(完全、オタク系??)な子なので

余計ね・・・


けど、この前ね、次女の通う幼稚園で担任の先生へアルバムを作って渡すので。。と

クラス委員に言われ、子供達の写真を探したけど。。。あれ??


えーーーっ叫び年間撮った写真ってたったこれっぼっちだけ??少なっっショック!


っていうね。長女が生まれた時~3歳くらいまで、何をしてもかわいいラブラブ!かわいいラブラブ!

ちょっとそこまで旅行行っただけで100枚は軽くこえるくらい撮ってた・・のに

ベストショット!!もたくさんあったのに、今は。。。。(汗)


8(9)さい 5(6)さい 3さい、まだまだかわいい我が子達。。。

そのお姿を残してあげれるのは親の勤め・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ですよね。


頑張ってカメラママになるよ&意識的に出かけるようにしよう。

家族でどこどこへ、お出かけ―そういう経験も大事。。ですもんね。


ちなみに2月は、泊まりで淡路に3年とらふぐふぐ食べに行ってきますチョキ



まぁ、他にもハンドメイドやったり(山のようにある手芸品をなんとか減らさなきゃヽ(;´Д`)ノ)


とやりたい事はたくさんあるけど、全然追いついてないよなぁ、、、汗


でも今年は、末っ子のまるちゃんが4月から幼稚園に行ってくれるので

1人の時間がやっととれるよ~美容院も好きな時に行けるラブラブ

買い物も1人でのんびりできるし、、っとゆとりができるので。。。


考えてみたら3年前、産む直前に転勤なって家なし子で出産して

退院したあしで慣れない家に行きダンボールに囲まれ、3人の子供の世話がスタート

(旦那は仕事が忙しいとかで、もうほぼほったらかし??でした私達、それに旦那

軽い鬱になるし、、、ってかこっちの方が大変よヽ(;´Д`)ノ)、

お姉ちゃんの幼稚園の面接、手続きに準備、新しいヤマハの教室行ったらすぐ

スプリングコンサートの練習開始やって、引越しで鍵盤を全然触らせてあげれなかったので

初回のレッスンは撃沈もいいところ、、そりゃそりゃもう大変でしたガーン

(末っ子は生後2週間ちょっとでヤマハデビューです。みんながびっくりするほどほんまに小さかった)

夜は寝れない、(授乳で起きる)そして昼も寝れない。。。(幼稚園から電話かかってきたり用事あったりして)

ねぇねも泣く、赤ちゃんも泣く、そして私も泣きたかった、、、o(;△;)o

人生初、血尿まで出たわドクロ


その年の5月におばあちゃんが亡くなり・・・家探しもして

9月に家買って、また引越し・・・手続き、荷造り。。。でまたバタバタ。。。

そのおかげで歩いていけた幼稚園&ヤマハは

車での送迎が必要になり・・・・公立幼稚園は毎日お弁当、親参加の

行事も盛りだくさんで(行事の準備もさせられます)保育時間もかなり短いから

な~んもできんしガーン

年明けたら、今度は姉妹揃って、入園・入学準備とねぇの卒園準備。


それぞれ、新しい環境に入り、はぁ~なんだかやっと落ち着いてきた?っと思った翌年(去年)


仕事始める、エレクトーン買う、ヤマハさらに遠くなる・・です。


なんか、もうずっと休ませてまらってないような。。。。そんな感じだったので


4月から自分時間がやっとできるドキドキやっとゆっくりできますお茶。時間を大事に・・・

キラキラ楽しみたいキラキラ。。。ですラブ