【生きる目的】
生きる目的は、夢の実現に欠かせない基礎です。明文化することで意識します。

シート



【10年プラン】

サンプルタイプ 
ブランクタイプ 

横に、年度とその年の年齢(パートナーのいる方はパートナーの年齢も記入してく
ださい。

縦に、課題となる項目が予め設定しています。それぞれ横に解決する課題、習慣に
したいことを記入します。

書き方についてはこちらを参考にしてください。
http://www.genkipolitan.com/mo/dream_coming.html

自分で自由に課題を設定することもできます。10年プランBという名前のシートは
ブランクですので、そちらを使って記入してください。




【年間プラン】

シート 2010年用サンプルタイプ
 

シート ブランクタイプ
2010年用 
2011年用 

年間プランは10年プランを1年単位におとしこんだものです。ここでは1年を月ごと
に、なにを解決するか、習慣にするかを記入します。

この表も自分で自由に課題を設定することもできます。2011年プランB、2012年プ
ランBという名前のシートはブランクですので、そちらを使って記入してください。

10年プラン、年間プランを記入していただきますと、今月ナニをクリアするか月単
位の目標がはっきりしたはずです。

次にクレドを作ります。



【クレド】

シート


クレドは、どのようなスタイルで取り組むかを明文化したものです。10年プランを
達成するためにどのようなスタイルで向き合えばいいのか、適切なスタイルを選ん
で書き込んでください。

私たちは夢を描いても、目の前の現実に振り回されて、夢を優先順位の下位に置き、
すぐに忘れてしまいます。人間は考えないことはできません。夢を実現するには、
優先順位のトップに持ってくることです。それには日常のアレコレに埋没しないで、
忘れないようにする必要があります。
夢を毎日確認できる状態にして自分の夢を忘れないようにします。

それが「クレド」と名前のついたシートです。

ここでは左側にクレド、右側に夢を書き込むようになっています。
夢をどのようなスタイルで実現するか、毎日何度も確認するようにしてください。
この確認はすごく重要なことです。



【月間行程表】

シート


月間行程表は、1ヶ月の計画を日々に落とし込むものです。
右側に少し横長のセルがありますが、ここに夢と関係しない日々の仕事、するべき
モロモロを記入し、左側には夢を実現するために必要な課題(月目標を達成するた
めに必要な課題)を書き込みます。こうすると夢の実現が優先順位のトップとして
認識できるようになります。

勘違いしてほしくないのは、夢と関係しない日々の仕事、するべきモロモロを軽視
するわけではありません。掲げたことは全部やりきることは必須条件なのです。