ダー「やべー、やべー。」
助手「どうしたんですかダー博士。」

ダー「ブログを更新してないのダー。」
助手「それはやばいですねダー博士。」


ダー「色んなことが起こり過ぎダー
機種変更したらクイックスタートの途中でiOSのアップデートが始まって6時間フリーズして強制終了させてiOSのアップデートだけ先にやってからクイックスタートをやり直したら最初6時間かかっても終らなかったデータ移行が10分で終わったり、
アンプの修理もあるし人間ドックもあるし、車の車検は終わったけど今度はバイクの車検があるし。」


助手「落ち着いていきましょう。」
ダー「そか。じゃぁ深呼吸をしよう。」

ダー「スーハー、スーハー・・・」
助手「スーハー、スーハー・・・」


うーむ。


みんなちゃんとドラマ観てる?
ドラマを観ると長生きするよ!!



さて、
最近のドラマはストーリーが被ってる
っていう話。

ずっとブログ更新してないから
話題が古くて旬が過ぎちゃってるけど💦


「警部補ダイマジン」




「VIVANT」




「彼女たちの犯罪」(これは面白かった。)




「ブラックポストマン」



「警部補ダイマジン」も

「VIVANT」も

父親が犯人だけど事情があり、本当は悪人というわけではなかった。




「彼女たちの犯罪」も

「ブラックポストマン」も

まさかの、死んだはずの人間が実は生きていた、という展開。




「警部補ダイマジン」も

「VIVANT」も

「彼女たちの犯罪」も

「ブラックポストマン」も

結局、悪いのは警察や元公安の人間だった。




「警部補ダイマジン」も

「ブラックポストマン」も

ダークヒーローとして身を隠しながら悪人に制裁を加えている。




あと何だっけな・・・



わざとストーリーが被るように作られているのかな・・・




ドラマって

色んな人の人生を疑似体験するわけで


記憶としては

複数の人生を歩んでいるようなもので


何人分もの人生を体験するわけだから

一人分の人生だけの人よりも

長く生きてるようなものだなーって。



映画もそう。


ドラクエやメイプルストーリーなどの

RPG(ロールプレイングゲーム)もそう。


自分はもう

何人分もの人生を歩んできたので


ちょっと得した気分になったりする。



というか、


あと数年で脳をデータ化してパソコンにコピー出来るようになる可能性が高いらしい。


つまり、

肉体が滅んでも、記憶と意識はバーチャルな世界で永遠に生きていけるようになるようだ。


そしたらドラクエかメイプルストーリーの世界で生きていきたい。









ただし、モンスターに殺られて死んでしまうことだけは避けたい。








修理中のアンプは

ジャックの一部は基板を製作して交換。





前にも製作したことがある基板だけど

色々と苦労が多いわー💦

順調だけど時間がかかるわー💦






育ってきたよー!!

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶





ベランダでにんじんだー🥕🥕🥕🥕🥕
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶





よくDVDを借りに行くいつものGEOに

セカンドストリートがセットになったー

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






iPhone14 に機種変更してオリオン座を撮ったら真っ暗な宇宙がこんな色になったー

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶







相変わらずご飯を食べないかめ吉





おなかちゅかないの?

(。•́ - •̀。)






今年はあまりご飯を食べなかったせいで脂肪が足りなくて冬眠に耐える体力がなさそだからヒーターで暖かくして冬眠を回避しようかと思っていたけど、





よく考えたら・・・


ご飯を食べてくれないのに冬眠しないで起きてたら体力を消耗するだけじゃん・・・





そういえばESPの受注生産のギター、

まだ注文してないです。


いや、なんか

セミアコの方がいいんじゃないかな?

って・・・




うーむ。