今年もあと10日ほどですねー!



皆さんどうでしたか?







僕は比較的、こじんまりとした年となりました。



外に出かけるケースも少なかったと思います。



反面、

出会いが増えた年でもありました。










ブームメントってのがあるんでしょうね。



例えば、登山を始めると、いくつもの山を登ることになりますし








マラソンを始めると、何百キロも走ることになります。


ギターをすれば一気に覚えたり。









僕の性格がそうなのかもしれませんが、


何かに取り組むと一気にやり込むところがあります。











人との出会いに限っては、

ブームで広がる物ではないと思っていたのですが、


これもまたブームと言うか、

人に対しての耐性みたいなのができてしまうのか、


次から次へと出逢っていくんだなと感じた一年でした。







親しさにも様々ありますが、


ちょっと自分が前のめりであれば、

どれだけでも親密になっていけるものかもしれません。






人との関わりは大切なのはわかっていても、


「人に疲れる」


そんな事もあるとも思います。



僕はこの職業なので、人に疲れるのは比較的無い方かとは思いますが、


「人に疲れる」の理解はしています。












コロナもあって、人との距離も生まれて


「人って疲れるものだな」


って気がついた事もたくさんあったかと思います。








だけど、

「人って、人と共に生きてるものだよな」


なんて事を、

誰もが頭の片隅にも感じているとも思います。






わかってはいるけど…








世代の価値観も多様性になり、

理解し合う事が必須となりすぎて、

関わり方がとても難しくなったとも言えます。








自分の価値観を押し付けてもいけないし、

合わせるようにして、自分の気持ちをしまいこんでるのも違います。







マウントや、自己主張と言う言葉を気にしてしまい、



「自分はこう思う」

「自分はこんな事ができる」


自分がなんなのか?


自分の意思を伝える事がダメだと思ってしまう事はよくないですよね。









伝えなきゃいけないと言うと、

これもまた僕の価値観なのかもしれませんが、、


【気にしすぎてしまう】


がとても悪循環になっている気がします。








とても複雑で難しい時代なんだと。







ブログを始めた頃から

僕はそんな事を訴えかけてきたかと思います。


「自信を持って欲しい」


「些細なことでも自慢をするのは間違いではないよ」


「何者なのか?は自分から伝え、責任を持った方が良いよ」


と。






予知していたというわけではないですが、

益々、そんな時代になっている昨今。


多様性であるからこそ息苦しくなっている側と、

多様性だから生きやすくなっている側。



多様性なのに、二極化している状況なんですよね。





主張するか、受け手に回るか。



そんな二つになりがち。




聞くか?伝えるか?


行くか?行かないか?


叱るか?叱らないか?


やるか?やらないか?



避けるか、関わるか?



多様性のように見えて、二つに分かれる事が多いかもしれません。







どういうわけか、

二つに分けたがる習性がありますよね。



習慣とも言えるのかも知れません。


血液型で分けるかのように。









もしかしたら、

幾つものパターンに対応するってのが難しいからかも知れませんね。









人の数ほど個性があるはずだけど、

ある程度予測しやすい分け方をして、

その属性に当てはまるようにしている方が

扱われやすいし、扱いやすいのでしょう。










同調ってのが良い面もあります。







「人に嫌われたくない」

ってのもあります。











わからないですよね。


自分が相手に色々思ってしまうように、


誰に何思われてしまうかなんて…











考えれば考えるほど、

人疲れしてしまいます。










大人になるほど、

気を回す力が増えるから


何か思われてしまうような危機管理能力も増えますし、

空気を読みすぎる力も増えます。










良好な関係と言えば聞こえはいいですが、



なんだか、めんどくさいスキルですよね。









大なり小なり、僕もそんなスキルが身についている自覚がある中、


今年は多くの方に出会った年。


大人になってからプライベートで他人と一番多くの方と深まった年でもあります。







そんな年もあるんですね。











ふと思い返すと、


人との調和に対するスキルって、

相手も培ってきているんですよね。










要するに


「大人だからこその調和」










個性は残しつつも、

大人のスキルを持ち合わせた調和が成す新たな出会いの形って、

今の歳には今の歳なりのハーモニーがあるものです。








歳をとるほどに避けてしまいがちかとは思いますが、

ぜひ来年は皆様も、大人だから成せている調和するハーモニーを奏でてみてください。








人疲れをするでしょうが、


発見の価値に気がつけるかもです。









サロンワークでも、

皆様とリアルで繋がっていると思うと、

本当にありがたい事に、人のおかげで成長できている人生ですから。






本当にありがとうございます。









僕は今年の影響から

来年の抱負が決まりました。






抱負は【発見】です。






じっくりと、じっくりと。


自分から気がついてあげられるような年にしたいですね😊