先日、キッドが遊びに来てましてー



バドミントンをしたのですがねー




キッドが今一番楽しい事は


バドミントンなんですって🏸笑






なんか面白くないっすか?(笑)




暇ができたら

東京のバドミントンのクラブに参加してるらしく


1800人くらいいるサークルにも入ってるらしい(笑)



家でも練習してたりもするらしく

めちゃくちゃ上手くなっていました!



相変わらずの運動神経の高さにビックリなんすよね!




まだまだ僕には勝てはしませんが、


全くの素人だったのに、

コートの端から端まで食らいついてるところが本当にすごい!





手前が僕ですが、奥のキッドの動きが素晴らしい

⬇︎⬇︎




僕もバドミントンしてる時はとても楽しいですねー😀


僕は中学の時に

2年くらいしてた感じ。

3年生になってからは部活に行かず、

高校も部活をしなかったので、20歳までに取り組んだスポーツはバドミントンだけ。


バスケを1人で勝手に遊んでたのはありますけど、

俗に言う、部活動は2年間なんですよね。



まさか、こんなにスポーツをやるようになるとは思いませんでしたが、


しかしまぁ、歳を重ねると

だんだんと瞬発力落ちてきますよねー。



キッドと僕の歳の差は17歳。

そろそろキッドに負けるかもしれませんね。







キッドは今の動きを維持していくのを目標にしてるらしいね!


歳をとっても動き回れるようにしておきたいんだってさ!



それって

簡単なようで難しい。


無理に体を動かせば、いつかは怪我に悩まされるし、

怪我をしてしまうと、そこからたちまち動かなくなる。


そうでなくても

体を動かしていないと、あっという間に錆びていくし、、



体を動かしてあげるってのは、凄く難しい事なんだろうなと思いますよね。






冬になると身体も怠けてしまいやすいですからね!

しっかりと動かしていきたいなと思います!



PS

キッドと二日間に渡り6時間もバドミントンしてましたよ🔥




最後まで全力の二人。




僕はどんな状況だとしても、

やれる限りのことはやり続けている性格だと思いますが、


最近よく思うんですよね。



「自分にできないことは何か?」


と考えた時、



継続しかできない。




自分てのは、そうなんだなと思うんです。



止めることができない。



一種の「できない」なんですよね。




長所短所は紙一重だったり、

短所が長所に見えるものでもあるし、

その逆も。



継続は長所に見えがちですが、

よくよく考えると、


僕の性格はそこが短所でもあるんだなと、最近気がつきました。


「継続しかできない。」



止めることがストレスになるんでしょう。


朝目が覚めて、1分も経たずして、昨日の問題の続きに取り掛かってしまいます。


せっかちとか、焦ってるとかのレベルじゃない。


何もせっかちに思ってないし、焦ってもない。


誰かを急かす事もしませんし、

現に、高橋さんはのんびりとしています。



自分が何思うかの前に、もう行動してしまっているんです。


自分の意思なんて特に強く持たずしても、

自動的にやってるんですよね。


知らぬ間にスマホを見てるのと同じような感覚で、

普通、誰にとっても面倒だと思えることを、自動的にやってしまっています。


悪く言えば、コントロールができないんですよね。


気がついたらスマホ触ってるのと同じ感覚で筋トレしてるんですもん。。



キッドとバドミントンしてたとしても

最初は軽くやろうかなと思っていても、

気がついたら休む事なく夢中でやってます。


ブログ続けていたのもそれですしね。


気がついたら勝手に書いてます。



短所でもあるし

長所でもある。




そんな感じなんだなぁって。



なので

10年後も高く飛べているはずです。






キッドもがんばれー