不登校、子育て、メンタルの不調で
お悩みのママさんを応援しています。

なかがわみきです。

 

只今絶賛「自分を大切にする」月間実施中です。

 

image

 

「自分を大切にする」ってどうやるの?

私はこれがわかりませんでした。

 

色々な方のブログを見たり、

講座に参加したりして、

何んとな〜くわかったような気がしてました。

 

でもいざ自分でやろうとしても

「ん?」「どうやるの?」

となってました。

 

色々考えて、結論として

自分の思ったことは全て「そうだよね〜」と

否定をしないで受け止めてみる。

思ったことはやってみる。

 

ということなのかなと思いました。

 

 

これまでの私は、

今、ちょっと眠たいなぁ〜と思っても

 

いやいや、

そんなことやってる場合じゃないでしょう!

もっと頑張らねばと、横にならずに過ごしてました。

それが良いことと思ってました。

 

 

でも今は自分に問いかけるようにしています。

「今どうしたい?」

「今いや、だめでしょって思ったよねニヤリ」など思ったことを全てです。

 

だって思っちゃうのは仕方ないじゃないですか・・・笑い泣き

 

これまでの人生

そうやって思ってきたんだから。

 

まず自分がどう思っていたか気づくことが大事。

 

そして「自分はどうしたい?」と聞くんです。

 

横になる照れ

だって眠たいんだもん。

 

image

 

少し横になるとその後の活動が軽やかになります。

 

 

例えば、

ちょっとコーヒー飲んでホッとしたいな、と思ったら

コーヒーを入れてホッと一息してみる。

 

image

 

ここでも、

今、そんな時間じゃないし、忙しいし!

って頭の中で声がする。

 

うんうん、確かに忙しい・・・

今仕事中だしねって時もある。

 

そんな時は

「じゃあ、うちに帰ってからゆっくりするから

それまで待っててね」と自分に言ってみる。

そして家に帰ったら、なるべく早く願いを叶えてあげる。

 

でもそれも出来なかったよ〜という場合もありますよね

 

そんな時は

「ゴメンね〜、今日は無理だったね」

「次は必ずコーヒータイム取って、ゆっくりするから」と

自分に声をかけてあげる。

 

 

こうやって、自分が思ったことを

できる範囲で行動に移していく。

 

「いやいや」ってすぐに思っちゃうけど、

そこは「思っちゃったね〜」と笑いながら

「そうゆう時もあるよ」と受け止めていく。

そしてできるだけ思ったことを行動に移していく。

 

これの繰り返し。

これをしていると身体が緩んでいくのが分かります。

(私の場合ですが)

 

 

これが自分を大切にすることなんだな〜

と思いました。

 

自分を大切にしていると

周りも優しくなる。

自分はここにいて良いんだ。

何だかすごくやる気が出てくる。

自分が好きになる。

 

など色々良い事が起きてきます。

 

 

まだず〜〜〜〜んと落ち込む日もありますよ。

出来ないよ〜って日も。

 

こんな時は、落ち込んでることを受け止めて

「落ちこんじゃったね〜」

「まあ、こんな日もあるさ」と思って

好きな音楽を聴いたり、見たいテレビを見たり

気分を変えるようにしています。

(あまり落ち込んでいることを長く考えないようにする)

 

 

人生のほとんどを自分を大切になんて思うことなく

過ごしてきたのだから

今はまだ実験の途中。

 

そう思うと気持ちも楽になります。

 

 

 

 

自分を大切にする。

私が思い、実践していることを綴ってみました。

 

 

お役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

子育て、不登校について
子育てや不登校のお悩みを話してみませんか
☆おしゃべりセッション
☆勇気づけ講座

 

 

癒しの時間
パステルの優しい色に癒されます
 ルンルンパステルアート体験講座
 ルンルンパステルアート講座

文字を書くのが楽しくなる
ルンルン伝筆初級セミナー
  中級セミナー(ひらがな編、漢字編)
  伝筆体験講座

きらきらクリスタルとビーズの色選びを楽しみながら
 ルンルンサンキャッチャーワークショップ

 

 

講座、セミナーのお申し込み お問合せ
個別の質問など
LINE@に登録して頂くと簡単です
友だち追加

または申し込みフォームから