自分の気持ちを正直に伝えられますか?

 

私は「ごめんなさい」が
かなりの確率で言えない人でした。
(今もまだ言えないことが多いです)

「ありがとう」は
仕事や日常の何気ない場面で
さら〜っとなら言えてます。

息子には「手伝ってくれてありがとう」
など気軽に言葉をかけています。

でも主人には•••

言えないんです笑い泣き

夫婦なのだから何でも言える

という方が羨ましいです。

 

私は『これを言ったらどう思われるかな?』

という思いが幼い頃からあり、

たとえ家族でも様子を伺って

言おうかな・・・

やめとこっかな・・・

 

で止めておく人でした。


それが今回、あることをきっかけに
今まで溜まっていた感情が抑えきれなくなったかのように

「今こんな事を言うのはおかしいけど」

「嫌だと思ったら嫌だって言ってね」と前置きして


「パパのこと分からなくてごめんなさい」
「それからいつもありがとう」
私の口から自然に出てきました。

そして涙が溢れてきました。
 

 

主人にしてみれば何のこっちゃ?

かも知れませんが。

 

いえ、メンタルを患っている主人だからこそ

私の気持ちは解ってくれたはず・・・。

 

言えた〜

とのホッとした想いの中

全身の筋肉が緩んでいくのを感じました。

 

「私今とーっても幸せドキドキ

これが幸せというものなんだわ〜

なんてうっとりしていました。

 

 

でもでもでも、

しばらくすると

その後の主人の反応がとっても気になる私。

 

そうなんです。

承認欲求が強くて、

どうなの?

何か言うことないの?

 

つい反応が気になってしまいます。

 

ドキドキ、ハラハラ。

 

しばらくソワソワしていたのですが

 

「どう思うかは主人の気持ち」

 

私は言えた事をちゃんと喜ぼう

と言う気持ちが浮かんできました。

 

 

貴方はちゃんと自分の気持ちを伝えられますか?

 

 

伝えずに自分の中に留めておくのもよいけれど

 

改めて

心に浮かんだ気持ちは

ちゃんと伝えなくちゃいけないなと

思った出来事でした。

 

これも自分を大切にする事ですもんね。

 

 

おしゃべりカウンセリングでは

もっと詳しくお話しできますよ。

 

 

 

 

お恥ずかしい記事ですが

何だか大切な事だな〜と思い載せてみました。

 

 

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

 

子育て、不登校について
子育てや不登校のお悩みを話してみませんか
☆おしゃべりカウンセリング
☆勇気づけ講座

 

 
癒しの時間
パステルの優しい色に癒されます
 ルンルンパステルアート体験講座
 ルンルンパステルアート講座

文字を書くのが楽しくなる
ルンルン伝筆初級セミナー
  中級セミナー(ひらがな編、漢字編)
  伝筆体験講座

きらきらクリスタルとビーズの色選びを楽しみながら
 ルンルンサンキャッチャーワークショップ

 

講座、セミナーのお申し込み お問合せ
個別の質問など
LINE@に登録して頂くと簡単です
友だち追加
 

 

 

最後までお読み頂いてありがとうございました。