ブログを見てくれて有難うございます。

 

落ち込んでる

イライラしてる

なんだか分からないけどスッキリしたい

そんな貴方を癒したい

 

なかがわみきです。

 

image

 

我が家の上を飛んで行く飛行機

どこに向かっているのでしょう照れ

 

青空の下を悠々と飛んでいくのを見て

いいな〜と ボ〜ッと眺めているのが

癒しのひとときな私です。

 

 

 

  何のために学校に行くの?

 

前回の

「お子さんにママの気持ちの乗せすぎ注意」

のブログの中で

 

息子に

「学校に行く意味がわからない」と言われた私

 

あなたは答えられますか?

 

 

私は

友達と楽しい時間が過ごせる

社会に出るための勉強に必要だから

集団生活の中でしか学べないことがあるから

 

こんなことを並べてみました。

 

 

でもね

息子には理解できなかった。

 

不登校になった理由の中に

友だちに嫌なことをされて

人との付き合いが嫌になった

 

あんな人たちの中にいるなら

行かない方がいい

 

 

そして無理矢理行かせようとする

学校の先生たち。

 

学校の中には入らないと言ったのに

校庭を一周まわったら

無理矢理中に入れようとする先生に

ますます不信感を持った。

 

 

 

周りは敵だらけ。

 

自分を理解してくれる人なんて誰もいない・・・

 

 

これは学校を休み始めて

少し落ち着いた頃

 

息子が話してくれた当時の心境です。

 

 

 

こんな思いをしていたんだガーン

気がつかなくてごめんね

怖い思いをさせてごめんね

辛かったね

苦しかったよね

 

ものすごーく反省しました。

 

 

そしてもう一度

 

「何で学校に行かなければいけないの?」

 

う〜ん・・・

確かに。

そんな思いをしてまで行かせることはないか

 

私なら行かない

(それじゃあ解決しないでしょ!一人突っ込んでみる)

 

 

私のカンと経験から

「行かなくてもいいよ」と声をかけたけど

これはこれで良かったのかも、と

その時思いました。

 

 

 

そして息子は学校を休み家で過ごすことで

少しずつ気力を取り戻していきました。

 

気持ちが落ち着いて来たから

当時のことも

話せるようになって来たんだろうな〜

 

 

私はというと

「行かなくていいよ」と言ったこと

後悔はありませんでした。

 

でも本当に大丈夫かな・・・

ずっとこのまま家に居続けられてもな・・・・

と言う不安が少しありました笑い泣き

 

 

それも

今にして思えばいらない不安だった

 

家で好きなゲームを存分にする中で

息子は息子なりに色々思うところがあったのでしょう。

 

 

まる5年ゆっくり自分で考えた息子は

高校に行くと言う決断を自分で出しました。

 

 

それは好きなゲームを自分で作りたい

という夢を見つけたため。

 

そのためにプログラミングを習いたい

その前に英語ができなければ

いやその前にもっと他にも色々知らないといけない

(中学校の担任もアドバイスをしてくれました)

 

それを息子が自分で自覚したこと

 

 

だから学校に行きたい

学校で勉強をして夢を叶えたい。

 

 

息子が自分で出した答えでした。

 

 

 

 

あなたは

「何で学校に行かなければいけないの?」

と聞かれて何と答えますか?

 

 

私は息子の姿を見て

「自分の夢を叶えるため」

と言う答えを教えてもらいました。

 

 

 

もちろんそれぞれのお子さんの年齢、状況

違うことがたくさんあります。

 

これは我が家の例

 

 

でも同じように悩んでいる方の励みに

我が家の経験がお役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお付き合い頂き有り難うございました。