久しぶりの浅草です。

朝から新幹線に乗って行ってきました。


良いお天気だったため、富士山がキレイに見えましたょ。

富士山がキレイに見えると、それだけで嬉しくなりますね。


しばし、富士山の写真にお付き合いくださいませ。


すんごくキレイです。


富士山がキレイに見えたら、ラッキー。


なかなか、キレイに見える日にあたらないので、久しぶりにキレイな富士山を見られました。



新幹線で東京駅に着いて、東京駅から歩いて、東京メトロ銀座線の京橋駅を目指します。

京橋駅から田原町駅まで。

田原町駅は浅草駅のひとつ手前の駅です。


まずは、人気の『パンのペリカン』さんのカフェ『ペリカンカフェ』へ。

この道路標識のスグ下にお店があります。

テイクアウトも可能ですが、せっかくなのでイートインしたいし、テイクアウトでも30分くらいかかると言われていたので、イートインを待つことに。

30秒ごとに、あと何組待ちというのがブラウザ上で分かる仕組みで、アドレスを登録すれば、呼び出し時間にメール送信サービスもあり。



店頭のテイクアウトメニュー看板。



土曜日の朝9時半頃に行きましたら、あと、20組待ちでした。



待ち時間の間に、別のお店へ。


『桃太郎』


豆大福が有名なお店。

朝イチなので、また全部が並びきっていませんでしたが、並んでいる和菓子のほかに、豆大福と桜餅があるとのこと。


豆大福と、うぐいす餅を購入しました。

紙に包んでくださいました。


◆豆大福

◆うぐいす

どちらも、こしあん。

豆大福は塩味がちょうど良いです。さらりとした、こしあんが柔らかいお餅と合います。

若草色をした、うぐいす餅はきな粉がかかっています。お餅の柔らかさが気持ちいいです。

美味しい和菓子、ごちそうさまでした。



お次は、パン屋さん。


『ブーランジェ ボワ・ブローニュ』


昔ながらのパン屋さん。

曜日限定で買えるという、天然酵母のぶどうぱんを買いに行きました。


◆天然酵母のぶどうぱん 1/2

ハーフサイズを購入。

ハーフサイズでも、なかなかの大きさです。

ずっしりと重いほどレーズンがたっぷりと入っています。


◆ラスク(ぶどうぱん)

天然酵母ではない、ぶどうぱんも販売されているんですが、普通の定番ぶどうぱんは人気ナンバーワンとのこと。

このラスクは定番ぶどうぱんを使用したラスクです。こっちもレーズンたっぷり。定番ぶどうぱんは四角いローフ型。



うろうろしているうちに、ペリカンカフェの待ち時間があと7組に近づいてきました。

再びペリカンカフェまで移動。

もうしばらく待ちます。


→続く


【お店データ】

桃太郎

東京都台東区西浅草2-13-10

営業時間:9:30〜18:00


ブーランジェ ボワ・ブローニュ

東京都台東区西浅草1-2-2

営業時間:10:00〜23:00

定休日:日曜日