先週のお天気のいい日。
ギリギリ暑くなる前の、木陰はまだ涼しい日。
車で30分ぐらいのところにある神社へ行ってきました。
本当にものすごく久ーしぶりのおでかけでした。







今までいろんな神社に行ったことがあるけれど、こんなに本気で祈ったのは生まれて初めてかも。

「早くコロナが終息しますように…」

祈るぐらいしかできないのが本当に悔しいけれど。

菖蒲が本当に綺麗な神社でした。


菖蒲が出てくる絵本といえば


もうこれしかないでしょう。
というぐらい、この季節にはいつも読み聞かせしてきた絵本です。
1年生から6年生まで喜ぶ昔話です。
このブログでも何度か紹介してきました。
過去のブログ記事→こちら

そして…もう一つ菖蒲が出てくる絵本としては…
「ねんどほうや」(残念ながら今はもう絶版になっています。図書館などで探してみてください)

のっしのっしと歩いていくねんどぼうやが恐怖を感じさせるほど迫力満点。読み聞かせのあと、借りたい、という子が多い絵本です。
そんなねんどぼうやですが、最初に菖蒲がさし絵に描かれています。
どの子も夢中で聞く昔話です。
おススメです

過去のブログ記事→こちら
(この過去記事の中に「だいぶつさまのうんどうかい」も紹介していますが、読み聞かせをしたのはこの時が最後でした。イマイチ感が拭えなくて…)