子どもの頃、よく読んだ本の1つ。
どれも繰り返し繰り返し何度も読みました。

「あしながおじさん」
「赤毛のアン」
「メアリーポピンズ」
「ハイジ」
「ドリトル先生」
「小公女」
「秘密の花園」…

そして「若草物語」。

(こうして思い返すと子どもの頃は
外国の作家さんの本ばかり読んでいたんだなぁ)




私が読んだのはどこの出版社からのだったのかなぁ。

ちなみに今の子どもたちに人気なのは…↓


若草物語を思いだす時、初めて知った言葉のことを思い出します。

「虚栄心」

メグを説明するときに出てきた単語だったのだけれど、読んだとき「???」と意味がよくわからなくて立ち止まった記憶があります。
今でも「虚栄心」という言葉をきくと、若草物語を読みながらその言葉の意味を理解していった子どもの頃の自分を思い出します。
みなさんにもそういう初めて出会った言葉の記憶ありますか?

そんな「若草物語」を題材にした映画
「ストーリー・オブ・マイライフ」
見てきました。



とてもいい映画でしたよ〜

現在のジョーが
過去を回想しつつ
また現在に戻る
という構成が光っていました。

そして私は何度も「若草物語」は読んだんですが(エイミーが氷に落ちる話や、ジョーが髪を切って売る話、ベスがピアノをプレゼントされる….とかそういうのはしっかりはっきり覚えてる)、
その後の「続若草物語」は読んでいなかったので、途中からの話は新鮮で。

まだ公開されてるかな。
心が穏やかになれる映画ですよ。

ちなみに私は2週間前に観に行ったのですが、なんと観客は私と夫と、あとはおじさん1人(それもそのおじさんは始まって10分後に入ってきたのではじめはホントに貸し切り状態)。
広ーい映画館ほぼ貸し切りで見ました。

映画館自体、閑散としてました…

コロナはまた次のステージに進んでる感じですよね。
そんな非日常にあっても
暮らしは続いていくわけで。

あー、こんなマスク、引き剥がして、
楽しく街を歩きたい。

関東に住む娘たちにこの夏はさすがに会えるのか…?
なんてやきもきしないで暮らしたい。