もう肩はできたぞ(笑)

 

 

今朝はね

地元の子供たちの野球大会があって

そこで始球式をさせていただいたんだ。

 

 

さて、早速

昨日の試合について

一言いこうか。

 

 

4/6(土)東京ドーム

巨人 4-6 DeNA

 

 

なんだか

「ふわふわした試合」

だったな。

 

 

みんなで焦って

地に足がついていない感じ。

 

 

まず、グリフィンが

4回で交代になったこと。

 

 

1点ビハインドで迎えた

4回裏 巨人の攻撃

 

 

8番吉川の打席で同点にし

一死1,2塁の場面で

ピッチャーの打席に回ってきた。

 

 

そこで、グリフィンに代わって

「代打・萩尾」となったわけさ。

 

 

その前の4回表

グリフィンはエラー絡みで

連続ヒットを打たれて2失点

 

 

巨人 1-2 DeNA 

先制点をもらいながら

試合をひっくり返された。

 

 

とは言え

試合はまだ4回

 

 

しかも、グリフィンの調子が

そんなに悪くなかっただけに

もう少し投げさせても

良かったんじゃないのかな。

 

 

そして5回

 

 

グリフィンの次に

マウンドに上がったのが

井上温大

 

 

今回も守りのミスが絡み

打たれたり

フォアボールを出したりで

一死満塁

 

 

3番佐野に

タイムリーを打たれ同点

 

巨人 3-3 DeNA

なおも満塁は続く。

 

 

4番牧はショートフライで

二死満塁

 

 

5番宮﨑を迎えたところで

ベンチはピッチャーを

井上から松井颯へ繋いだ。

 

 

その松井

 

 

変化球が抜けてしまうため

真っ直ぐを待たれるも

ストライクが入らず

見極められてしまう。

 

 

結局

2者連続押し出しのフォアボールで

DeNAに2点を献上した。

 

 

変に力んでいたね。

 

 

力でストライクを

取りに行こうとして

どれ位の力で投げていいか

わかっていないように見えた。

 

 

それじゃあ

コントロールも定まらないよ。

 

 

でもね、

井上はファームから上がったばかり。

 

 

松井に至っては

昨シーズン

8登板しか投げておらず

しかも先発を経験

 

 

若いピッチャーには

適材適所

場面を考えてやらないと

ああなっちゃうと思うよ。

 

 

昨日みたいに

いきなり難しかったり

痺れる場面は

 

 

経験したことのある

ピッチャーの方が

いいんじゃないかとね。

 

 

それと守り。

 

 

守備に定評のある

坂本、門脇が悪送球するし

外野手は転びすぎ。

 

 

長野が早い段階から

スタメンで

頑張ってくれてはいるけれど

シーズンは長いよ。

 

 

若い連中も最初はいいが

息切れする時がやってくるだろう。

そういう時にベテランの力が

必要になってくる。

 

 

特に今年の外野手

若くて活きのいいのが

チラホラ芽を出そうとしている。

 

 

まずは彼らを

試し続けてもらいたいかな。

 

 

今年は球団創立90周年

節目の年で

イベントも目白押しのようだ。

 

 

阿部監督には

無言のプレッシャーかも

しれないね。

 

 

でもね、

まずは慌てず

時間をかけていいんだから

 

 

若い選手をしっかり育てながら

自分の野球をやってもらいたい。

 

 

開幕で見せてくれたのが

阿部野球の

目指すところだったのでは。

 

 

焦らない

焦らない

どっしりと構えていこう。

 

 

楽しみにしていますよ。