5月下旬、土曜日に新潟入りして知人に会う。
魚沼の里の菜の花畑が綺麗だった。

{E0239C77-895C-4FE1-BBA7-1AFE95398265}


翌日曜日は帰りがてらに北軽井沢へツーリング。
もう雪も解け切ったころなので三国峠を超える。国境の山々の新緑が美しい。
赤谷湖を過ぎ、新治村あたりで国道17号から右折して県道53号に。
車も少ない田舎道。
やや狭いワインディングが何箇所かある。楽しいが時々砂が浮いている箇所があり要注意。

中之条に出て国道145号を長野原方面へ数キロ走り、再び県道58号、大戸宿で国道406号を左折、倉渕村へ。
(新治村17号線曲がったところから倉渕村の権田交差点まで)
{EA359FBB-0996-4942-A779-3C61B3A5CD38}



「権田」の信号を右折して県道54号をしばらく行くと、道は林道のようになる。林道と言っても、近年の改修で二車線に拡張され走り安い。ヘアピンもあるが適度なワインディングで楽しい道路である。

やがて、駒髪山下の群馬長野県境の二度上峠に到達。
ここからの眺望は絶景!!
浅間山を左手に望み、正面は北軽井沢高原が広がる。牧場、農園、ゴルフ場の緑が目に心地よい。右手は草津万座方面。
{FCA3420B-600A-4FA3-9A3D-A6EA202286D7}

{DAC9D31D-84E5-4981-B794-A21762A253B0}


峠からの長野県側はさらに状態の良い道路となり、大Rのコーナーと直線もある高速ワインディングとなる。 峠を下り切ると北軽井沢。
(倉渕から北軽井沢までのルート)
{8EF57DFC-2B5F-4F66-9AF3-5CA458A2B678}



北軽井沢エリアの高原地帯も走っていて気持よく、国道から外れた別荘地域内には洒落たカフェなどもあり、雰囲気がいい。
が、今回は先を急ぎ、国道146号で真っ直ぐ軽井沢へ向かい、碓氷バイパス(国道18号)で松井田へ。

松井田から県道51号、国道254号で下仁田に抜け、県道45号で南牧村、塩之沢温泉下のトンネルを抜けて上野村へでる。

「西上州やまびこ街道」こと国道299号をひた走り、神流町で右折して神流川を渡る。
神流川の橋の上から左に見える叶山の風景がまた素晴らしい。
{4F5C8FD2-693A-485B-BD6F-8F105FE8990A}


299号をさらにゆき二車線だが狭いワインディングとなり、小鹿野へ。秩父、飯能を通り帰着。
(軽井沢から秩父までのルート)
{289073B9-36D6-4230-803D-04C76B849DC9}


全般、細かいワインディング三昧の本日のツーリング、走行は300キロほど。
国産250ccバイクで何度か通った道で、ニーハンにちょうど良いコースだが、FXDLSはこんなシチュエーションでも楽しいバイクだ。
デカいガタイとは裏腹に、低速域から柔軟、トルクフルなエンジン、素直なハンドリングで気ままに振り回せる従順さも併せ持つ。もちろん、アライメント調整で癖のあるハンドリングをショップが直してくれたおかげでもある。