ろくに乗らずに、たまにバイクに触れると、今まで気づかない、気にも留めなかったところに不意に気づいてしまって気になりだすもんですね。

エンジンだけでもたまにかけようと、ローライダーSをしばらく暖気、ヒョイと右側のギヤボックスあたりを見たら、アレレ?


(写真右下、ケーブル取り付け部のすぐ下のところ)
なんかボルトが外れてる?
穴空いてるぞ?真顔

ただの穴かと思いまじまじ見ると、周りのボルトがついてるところとまったく同じ。

やっぱボルトが付いていない感じ。

走ってる最中に緩んで外れたかなあ?
でも3月に車検整備してすぐに外出自粛だからろくに走ってないので、それは考え難い。

じゃあ、車検整備で外して戻し忘れ?

まさか、そんな⁉️


いちおう、上の写真を添付してメールでHD東久留米さんに問い合わせメールを朝方送りました。


すると、
さすがトップディーラー。
開店時間しばらくして電話が。

電話いただいたのは整備士の清水さんでした。
曰く、
「他のダイナモデルでマフラーを取り付ける穴です。ローライダーSでは、元からボルトがないところですよー。心配要らないです!」
と丁寧に教えていただきました。


清水さん、ありがとうございましたちゅー

スッキリいたしました。