音量可変のマフラー、
ジキルアンドハイドを装着した
FXLRS ローライダーS HD東久留米オリジナルカスタムモデル
に試乗しました。

いい音さしてます。全開するとデカイけど。




このFXLRS、ジキル&ハイドマフラーの他にも
エアクリーナーとカムもスクリーミンイーグルに変更された「三種の神器」を備え、
HD東久留米さんでEFIチューニングされた「完璧な」ローライダーSであります。

エアクリはハーレー純正、スクリーミンイーグルのヘビーブリーザータイプ
やっぱローライダーSにはこのエルボータイプのエアクリじゃなきゃね!

カムはハーレー純正のステージ2だそうです。



オリジナルカスタムの詳細はHD東久留米さんのYoutubeで公開されていますので、ぜひどうぞ。


さてさて、オリジナルカスタムの結果、下からのトルクも増えて爆発的な加速力を誇りますが、扱いにくい面は皆無
もともと軽快で扱いやすいFXLRSがトルクアップでさらに軽快になり、楽しさ倍増、乗って楽しい聴いて楽しいローライダーSに変身しています。

いやー、いいなあ、コレ。
ローライダーSの正常進化系って感じですね。

FXLRS乗ってる方、購入を検討中の方、このローライダーSを試乗またはレンタルして実車に乗ってみることをお勧めします。



ジキル&ハイドマフラー




左グリップにマフラーのバルブ開閉スイッチが付けられています。


エンジンスタート時はバルブ「閉」で音静か。ほんと、ノーマルより静かなんじゃね?って感じ。

ポンとスイッチ押すと全開に。
めっちゃデカい音になりますが、あんまり破裂音はない感じで、自分的には好ましい音です。

バルブ開閉操作は簡単なんで、信号待ちの時は周りに気遣ってバルブを閉じ、信号ダッシュと共にポン!でバルブ全開、爆音を楽しむ、って走り方もできます。


マフラーを後ろから覗くと閉まっているバルブが見えます。



マフラーを上から見ると、内側にバルブを制御するためのコードが接続されているのが分かります。




ジキル&ハイドマフラーについての詳細はこちら。


いちお、最後のお決まり文句。

まあ、買い換えないけどね。