またまた平日休みでツーリングへ。


富士山登山口の、

須走口五合目

富士宮口五合目

の2箇所を目指します。


今日は関東全面的に晴れの予報ですが、山は例外でしたね。。。


朝9時に自宅出発。

府中で中央道に乗り河口湖方面へ。そのまま、東富士五湖道路で須走ICまで。


近くのエネオスでガソリン補充後、道の駅須走でトイレタイム。

須走の駐輪寺は前下がりになっているので、そのまま止めるとハーレーなんて出られなくなります。

平日で空いてるので車用のスペースへ。


所用を済ませたら登坂開始。

須走口5合目まで約11キロ。


最初は自衛隊の訓練場内を通ります。

自衛隊車両もたびたび走行。

砲の発砲音も聞こえたりします。この日は聞こえなかったけど。


自衛隊訓練場があるあたりは松林で、なだらかに、でもそれなりの斜度がついたほぼ直線を登ります。




こういう一本道の登りはハーレーダイナの真骨頂を楽しめるシチュエーション!

5速、50キロから60キロで走ると、1,500回転ほど。

エンジンの鼓動感バッチリ、振動ブルブル、車体ユサユサ、実に愉快です。


松林を越えると、原生林の中のワインディングになります。






ちょー快適!







もう少しで五合目というあたりで、がかかってきました。




登ること20分、

須走口五合目に到着。

駐車場は完全に雲の中。





眺めも何にもなし。

とっとと帰ります。



下りきったら県道23 → 152 → 180 と続く

富士山スカイラインへ。


こちらも原生林の中を走る快適なワインディングロード。


次は富士宮口五合目へ向かうのですが、、、

少し手前の水ヶ塚公園から眺めると、やはり富士山は雲の中。




あちゃー。富士宮口も雲の中か。。



やめようかと思いつつ、せっかくなので登ることに。まあ、高いところ好きのバ◯なもんでニヒヒ



入り口のゲート跡。

以前は有料道路でしたが、現在は無料です。

写真は帰りに撮ったもの。




水ヶ塚公園から20分程度で

富士宮口5合目に到着。


当然、雲の中です。





さっさと下ります。

ヤマザクラが盛りでした。






富士山スカイラインが終わり、県道72から国道139へ。


道の駅朝霧高原を目指します。


朝霧高原から富士山。

ちょうど中腹の雲の中に五合目があるわけね。。。





朝霧高原の牛乳ソフト。

絶品です。

ここにきたらこれを食わなきゃ損損。






朝霧高原からは、精進湖で国道358→県道36と繋いで笛吹市へ。

県道36沿いの芦川地区は古い家屋が多く立ち並び、見応えがありました。

写真は撮らなかったけど。。ルートはこちら。




快適なワインディング尽くしで笛吹市からは国道411。奥多摩経由で18:50帰着。


走行距離は388㎞。

ワインディング三昧で満足な1日でした。

五号目が晴れてればなおベストでしたけどね。