12月12日、日曜日。

天気が緩んで気温高めの晴れ予報。
ということは凍結の心配無し!
冬晴れで雲も少な目、見通しよし!
しばらく行けなくなる山方面への絶好の機会!

ということで、
再び奥武蔵グリーンライン
ニーハンバイク で。

いつもの東秩父道の駅に立ち寄ってから、今日は寄り道せず、定峰峠からグリーンラインにイン!

白石峠から、前回来なかった堂平山へ。

堂平天文台




駐車場から眺めが良い。




天文台脇の堂平山山頂に登ってみる。



天気良し👍



小鹿野の両神山

右側の山頂がギザギザの山です。

その左側奥は八ヶ岳連峰の赤岳。




群馬県方面

新潟県との県境、

雪を被った国境の山々が見えます。





トリミングして雪山を拡大。

白い頂が神々しいです。

思わず故郷に思いを馳せるデレデレ






パラグライダーが優雅に飛んでいます。





案内板の一部。

長野の浅間山、新潟の苗場山、谷川岳、巻機山などが見えるようです。

今日は霞んで見えませんでしたが、南側は房総半島も見えるようなので、

太平洋と日本海側の山が同時に見渡せるって事ですね。

これ意外と凄くないですか?







ちょうどいい時間なので駐車場に戻り、ランチタイム。

売店が出てました。

豚汁200円、焼きサンドイッチ150円、大きめなおにぎり120円、とか安すぎ!

あと、サツマイモプリン120円、ブルーベリーケーキ120円!




豚汁もたっぷり。これで350円

ミカンはおまけしてくれました。

儲けないでしょう、これ。






こんな良い眺めで最高のランチタイムです♪



ご馳走様でしたデレデレ

幸せ感に浸りながら出発。


グリーンラインで辿る幾つかの峠でいちいち写真撮るのが楽しい


高篠峠




大野峠


狩場坂峠


檥峠(ぶなとうげ)

難読地名です。普通、ブナは橅ですが、何故木辺に義でぶなと読むのか謎真顔


飯盛峠


ここ、山道から出てきたタイヤ痕が。。。


この道をバイクで登ってきたのか?




関八洲見晴台入り口




針葉樹の幹を通した木漏れ日

このシーンが好き。

奥武蔵グリーンラインの好きなところ。ーちゅー



傘杉峠

狩場坂峠からここまでが道が荒れて狭く、要注意箇所かな。


顔振峠

平九郎茶屋があります。


うっすら富士山見えた。


わかるかな?


天文岩

みんなのアイドルです。


北向地蔵

今回初めて立ち寄ってみました。




参拝


鎌北湖

廃ホテルが物憂げ


鎌北湖で奥武蔵グリーンラインは終了

帰ります。


前回11月に来た時はまだ開店していなかった焼き芋🍠屋が今シーズンオープン!



Sweetpotato Master


綺麗なお姉さんの笑顔はサービス


家のお土産にサツマイモプリン2個と

サツマイモパフェ

写真ないけど焼き芋買いました。

大人の味!美味いです♪


こんなパックに入れてくれました。


Googleマップでは「焼き芋🍠」としか表示されていません。

店名の『Sweetpotato  Master』は未登録?

それにしても絵文字🍠がGoogleマップに登録されてるの初めてみたw


ここ。



Sweetpotato Master さん、きっと今シーズンブレイクするよ。絶対。