2024年6月1日

 15時過ぎ。高崎市内のカフェで、パソコンのキーボードを叩いている!!

 国会議員時代から、「政務」と「公務」の仕分けを厳密に行なって来た!!

 10年くらい前に、政治資金の使徒が問題になった際、ある議員が「SMクラブ」や「銀座のクラブ」の会合まで、政治資金報告書に載せていたことが明らかになった。

 誤解のないように言っておくが、「SMクラブ」自体が悪いなどと言うつもりはない!!個人の趣向の問題だ。が、政治資金として支出することが、果たして適切なのかという議論だった!!

 これに合わせて、政治資金の使途として、「他の不適切なケース」も次々と判明!!メディア等から、厳しく批判されることとなった!!

 こうした流れを踏まえ、亡父の時代から東京事務所の秘書を務めてくれていた優秀な女性秘書と相談して、政治資金の使い道を「更に厳格に」管理することにした!!

 特に知事に就任してからは、個々の活動が「公務」なのか、「政務(政治活動)」として捉えるべきなのかを、慎重に判断することにしている!!

 例えば、公用車(知事車)は、地元の政治活動には使わない!!実際、週末の日程では、公用車から地元秘書の車に乗り換えることがよくある!!え?知事車を使って、自宅から直接、都内の高級料亭に行くなんて、あり得ない話だ!!(笑)

 知事は県の予算を編成する。予算の原資には、県民の血税も含まれている!!だからこそ、予算編成の度に、何十時間も予算(事業)の中身を議論して、決めているのだ!!

 最終的な判断基準は、「県民全体のためになるかどうか?!」だ。間違っても、既得権益を持つ「一部の人たち」のために予算が使われるようなことがあってはならないと考えている!!

 自民党派閥による「裏金問題」の影響は大きい。国民(県民)の政治不信が、「日に日に高まっている」ことを感じる!!

 同じ政治家として、今回の政治とカネの問題は、決して他人事ではないと感じている!!中央であれ、地方であれ、政治に携わる人間は、次の教訓を胸に刻んでおく必要がある!!

 「政治資金に関する基準は、ある日、突然、変わる!!そうなると、これまでは見逃されていた長年の慣行(?)も、ルール違反として厳しく糾弾される!!だからこそ、日頃から、透明な政治姿勢を貫いておかねばならない!!」

 「国民(県民)が最も嫌悪するのは、政治家が自らの立場や影響力を利用して不当な利益を得ること!!最も分かりやすいのは、政治家が、個人の利益のために、国民(県民)の税金が入った予算の使い道を捻じ曲げることだ!!こんなことが発覚したら、毎日、真面目に生きている人たち(有権者)は、絶対に許さない!!」

 政治家は「公人」だ!!様々な批判に晒されるのは当然のこと。政治に携わる人間なら、誰でも最初から覚悟している!!

 が、メディアは、社会的に影響力のある「有名人」しか叩かない!!そうじゃなかったら、誰も関心を持たないからだ!!ニュースの視聴率も取れないし、雑誌の売り上げにも繋がらない!!

 政治の世界も全く同じ。有力な閣僚や党幹部は、公務に関わることだけでなく、私生活の細かいスキャンダルまで追いかけられる!!偉い人ほど、「高いモラル」が求められるということだろうか?!

 もちろん、「巨悪を眠らせない!」ことは重要だ!!が、厳しく追求される「世間に名の知れた人たち」と同じか、又はもっと酷いことをしている「小物たちの悪行」は、「まるでなかった」ことのように見逃されている!!

 「何と不平等(不条理)な世界だろう!!」と思わずにはいられない!!(苦笑)皆さん、周辺を見渡してみて、そう感じたことはありませんか?!

 これ以上、細かいことは言わないが、政治とカネの問題は、身近なところから、根本的に改革していく必要がある!!それがない限り、これからもずっと繰り返されるだろう!!

 それはそうと、(過去のブログでも触れたが)自分はとても幸運だ!!先ず、県庁の「同志たち」が素晴らしい!!何度も言っているように、県民の幸福の向上という同じ目的のために「一緒に仕事が出来る」ことが、スゴく嬉しいし、誇りに思っている!!

 更に言うと、プライベートも充実している!!趣味も多いし、(仕事以外でも)心から心配してくれる「大切な友人たち」がいる!!(感謝)

 そのうちの1人には、会う度に、「一太さんには、健やかな毎日を送って欲しい!!ちゃんと睡眠をとってください!!」と叱られている!!

 日々の人生の中で、当たり前のように「大勢の人たち」に助けられている!!どこかで、ちゃんと伝えないといけないな!!彼らのお陰で、自分の人生がどれだけ豊かなものになっているのか?!そのことに、どれほど感謝しているか?!改めて、ちゃんと言葉で伝えたい!!

 別の友人は、「直滑降ブログ」のことを心配している!!昨日もメールをもらったが、連日のように、「もっと慎重に発信した方がいい!!」と諭されている!!彼のアドバイスは(要約すると)次のようなことだ!!

 「山本一太の書くブログは、(本人が思っている以上に)影響力がある!!少しでも政治に関心のある県民の人たちにも相当、読まれているはずだ!!」

 「永田町でも、霞ヶ関でも、大勢の関係者がフォローしている!!ブログの発信が、物議を醸したり、周りを怒らせたりするのは、インパクトがある証拠だ!!」

 「当然、使い方によっては、強力な武器になる!!それは間違いない。でも、徒に他人の気持ちを傷つけることもある!!無関心を装っていても、このブログの発言で不安を感じているのは、政敵(?)だけじゃないと思う!!」

 「え?『実は、戦略的に考え抜いて、ギリギリのところで書いてる』って?!いや、時として、6歳児が感情に任せて、怒ってるみたいにも見える!!(笑)」と。

 しばらく議論したが、「本当の味方」からのアドバイスだ!!ちょっぴり反省した!!見解が一致したのは、ネット隆盛の時代に、「確たる証拠もなく、他人に無責任なレッテルを貼る」ことの危険性だ!!

 ネットの普及で、世の中は一変している!!根拠のない批判や悪口も(いったん火がつけば)一気にネット上で拡散する!!そうなったら、誰も止められないし、ダメージコントロールの手段もない!!

 政治の世界で言うと、「次の選挙で当選さえすれば、みそぎになる!」みたいな理屈も、もはや通用しない!!20年前のゴシップや醜聞も、(まるで昨日の出来事のように)ワッと広がる!!我々は、そういう世界に生きているのだ!!

 「李下に冠を正さず」というのは、あるだろう!!が、何かを批判する際には、具体的な証拠や根拠を示さねばならない!!アンフェアに他人を攻撃することは慎まねばならない!!そのことを痛感した!!

 政治の世界では、常にせめぎ合いがある!!対立したり、妥協したり…。特に自民党が野党だった頃の山本一太は、極めて凶暴だった!!(苦笑)

 が、誰だって、本当は他人を傷つけたくないと思っている!!「力を合わせて」いい方向に進んでいけたら、それに越したことはない!!

 だいいち、一時は「心が通い合っていた」と思っていた人たちと、疎遠になったり、嫌い合う仲になったりするのは辛いことだ!!(ため息)

 さあ、もう少し街中を散策した後で、家に戻る!!

追伸:
1.人には、それぞれの立場というものがある!!その中で、皆、自分の人生を少しでも豊かなものにしようと頑張っている!!(はずだ。)

 その「健やかな日々」は、ちょっとしたキッカケ(=情報の拡散)で崩壊する!!自らも常に「そうした可能性」に晒されていることを自覚しつつ、「直滑降」の日々を重ねていきたい!!

2.昨日の一般質疑で、ある県議から「ネイチャーポジティブ」という概念について質された。答弁の冒頭で、こんな発言をした!!

 「ポジティブという言葉の響き、いいですよね!私の人生哲学そのものでもあります。どんな逆境も前向きに捉えることにしているので!!」

 この心境に達したお陰で、いかなる事態に遭遇しても「心が折れる」ことはない!!そもそも、「人生に失敗などない!」と思っている!!(笑x2)脳天気な性格は母親譲り。亡くなった母に、とても感謝している!!

 政治家として、全て自らが選んだ道を、迷わず進んで来た!!反省することはあっても、後悔は一切、ない!!(ニッコリ)