中医学・薬膳学・中国茶の自宅教室
薬膳ごはんの会  和華


  弟子よ…そういえば台湾の王兄ちゃんから
      届いた荷物に、ニャにか素敵ニャお茶が
      入っていたニャ?


(σ・∀・)σ  さすがフーメイ老師!
お目が高い!

こちらの商品名が面白いんです。
月来月不順茶  (写真左)
{20696A3A-FB47-4E38-B6CF-61862396F4B2:01}

  ニャるほどぉ~!
      ユエ  ライ  ユエ  ブゥ  シュン
      月が順調に来ない
      いわゆる「生理不順」という意味ニャ!

     しかも発音が「越来越不順」と同じニャッ!
     「ますます不順」だニャンて…
      台湾の人もシャレが効いておるニャ♫

(ノ´▽`)ノ  ですよね~!面白いネーミングです。

{3C772BB1-9A32-4B59-A8A1-51A84084526C:01}

(・∀・)  中薬や日本の漢方薬にも四物湯があり、
当帰、川芎、熟地黄によって、補血養血・活血をさせます。
そして芍薬が鎮痛や緩和といった働きをするんです。

生理痛や冷え性なんかにも良いんです。

  おぬしは生理不順ではニャいが、
      冷えやすいから飲んでおきニャされ。
      それと、中国語のシン老師にもお裾分け
      しニャされ。

(*゚ー゚)ゞ  かしこまりました!

{C36BE16D-F71A-415D-A7B3-6275A88793FD:01}

  クンクン…甘い香りもするようニャ…。

{A173A048-D315-4286-8D15-273AABD1F3EA:01}


(σ・∀・)σ  さすが老師、鼻が利きますなぁ~。
その通り、紅棗(あかなつめ)が入ってるんです。
補気益気にもなりますね。

ヽ((◎д◎ ))ゝ  あっ!食べちゃダメですよ!

{3CAAA193-D507-4C0A-8B66-B30D99979910:01}

  バカ者!食べやしニャいニャン…。
      しかし、これニャら四物加味大棗湯
      ニャるのでは?

(・∀・)/  なるほどね、さすが老師。
 棗が加えてあるって意味ですね?
 では、本物のナツメをお召し上がりください!

{BD062FD8-BF0A-4960-B053-985054B94A7E:01}


  でかっっっ!!
{5BB7E133-99CB-491A-8AB4-2B7CB65E807D:01}


  ナツメのデザートの簡単な作り方は
      後日お知らせするニャッ!
      再見咪~!(またニャ~!)


《代筆  薬膳師ももくみ》

ただいま、4月スタートの受講生を2名募集!