中医学・薬膳学・中国茶の自宅教室


☆-( ^-゚)v  薬膳師ももくみです。
厳格な師匠 フーメイ老師の目を盗んで
奈良の信貴山へ来ております。



美味しい茶粥を食べた後は
お山を歩け、歩け、歩け!
薬膳学はね、食べるだけでは健康には
ならないんですよぉ~。

ピロロロ~ン♫
(・∀・)  あっ…老師からメールだ…。

     食ったら運動ニャッ!
{FE2190B2-D895-4D64-BDF2-6D492FEE4831:01}

(  ゚ ▽ ゚ ;)  老師…どこかで見てるやろ…


(°∀°)b 気を取り直して
信貴山の山門です。
紫陽花が綺麗でしたよ
{CB50DE35-1091-449A-8305-15BE75EBB301:01}
ちょっと小ぶりの仁王さん
{8A5B6905-6B8A-4786-9EE3-78CE14A0DAC2:01}

{EB4B6AE5-33AA-43A3-B9D6-7539EFF084D9:01}


木造の狛犬さんが2対とも天を見ています
{906D8158-FB6C-40EB-8670-A921852EC400:01}

寅と亥があちこちに有りました
{1CC65C2E-7C24-47BF-BED5-7C7CCB924673:01}

{7E022900-8022-41A7-ACF1-99718688B9C8:01}

{7661B9E3-68E4-4C30-91FB-AAE547058FCE:01}

{F0E81E01-7AE0-4CDB-8297-A6CA2FE4C41F:01}

歩け、歩け!
あの山までお参りに行くわよぉ~!
{A6DBEF45-7937-440B-9109-2ADCCD8396CB:01}

{AEAA1B57-DD4F-46C7-94CA-5C03393E223A:01}

今回の目的である
毘沙門天さんへのお参りと、
新しいお財布の祈願をしてもらい、
銭亀(ぜにがめ)さんのお札をGET!
{7967DDB3-4B01-43C9-9F9E-92BEB3B27F6F:01}

勿論、御朱印も頂戴しましたよ。
{1A84B235-7850-42F4-97F8-297D491AD95E:01}

{205FB97F-AA8D-4D92-8F4E-D881E3DA6E23:01}



登ったり、降りたり、くぐったり
真っ暗な回廊を巡業する戒壇巡り(かいだんめぐり)もして、十分に気を頂戴してきました。

最後に小さなお友達と仲良くなりました。
また来るからね~。
{14D1DF80-B845-490E-9516-8A201C0529F9:01}

 
★ 御朱印情報 ★

《手書きの寺社》
国泰寺 (高岡市太田)
普賢院 (高野山)
金剛峰寺 (高野山)
大伽藍 (高野山)
奥の院 (高野山)
城端別院 善徳寺(南砺市城端)
尾山神社(金沢市)
放生津八幡宮(射水市)
雄山神社 前立社壇(立山町)
大野湊神社(金沢市)
富山縣護國神社(富山市)☆
日枝神社(富山市)#
倶利伽羅不動寺  鳳凰殿(石川県)
信貴山朝護孫子寺(奈良県)

☆印の御朱印料は無料。
#印の御朱印料は志。
その他は300円。

《スタンプのみ》
福島天満宮(大阪市)¥500

《プリントの寺社》
国宝 瑞龍寺 (高岡市関本町)

《御朱印所なし》
一ノ宮気田神社 (高岡市伏木)