中医学・薬膳学・中国茶の自宅教室
薬膳ごはんの会  和華


  こんにちは、フーメイちゃん。
     こんにちは、先生。
     今日はよろしくお願いします。

  おばちゃまぁニャッ!
      今日も楽しい山歩きのお話しを
      聞かせてほしいニャン♫
{AECD5DB8-846D-4D71-BE07-5526F627C860:01}

(ノ´▽`)ノ  さぁさぁ、今日は暑いし
Wさん、暑がりさんですから
身体の熱を冷ます素材を用意しました。
{49AB37AB-F6C0-493F-AE3B-D7DEA101DB62:01}
  あら、これは何かしら?

  うむ!奥が魚醒草(ぎょせいそう)で、
      手前が桑葉(そうよう)だニャン。
      どちらも富山県産だニャン♫

  魚醒草は前に薬膳学で習ったわ。
     ドクダミのことよね?

  さすがおばちゃま!
     ちゃんと薬膳茶のお勉強が生かされて
     いるニャン。

(^O^)/  ベースとなる茶葉ですが、今月は
台湾の蜜紅鉄観音(みつこうてつかんのん)
をチョイスしました。
{13D77877-AA6E-4113-B835-16B6ADA718F2:01}


しっかりした味わいで、お料理にも
合いますよ。
先ずはそのままのお味を…。

{682FF198-4958-4926-A93B-EEBB674F0619:01}

  ハァ~~…イイ香りね~。
     蜂蜜を連想させるわね。
     あと2煎はこのまま飲みたいわぁ。

  おばちゃま、お料理も召し上がってニャ!
{4EB6803F-9ED6-49C1-B852-40BC120D5439:01}

  あらっ、春巻き?揚げてないわね…。
     カレー風味で美味しいワァ~。
     何が入ってるのかしら?
     フーメイちゃん、作り方を教えて~!

  ハイニャッ!
      では、この続きは次のブログでニャッ。
      弟子よ、頼んだニャン。

☆-( ^-゚)v  かしこまり!

《代筆  薬膳師ももくみ》