fleurirフルリール   小野綾子です♡






大きな被害を出さずに速やかに台風が去ってくれますように。




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

我が家には3歳の長男と2歳の長女がいます。
子どものカットは2人とも生後5ヶ月くらいから、もちろん私がしています。


長男が生後5ヶ月の時に初めてカットした写真です♡

まだお座りもしっかりできないので抱っこ紐で抱っこしながらカットしました。我ながら良くなったな、て思います笑




たまに、お子様のカットのことで相談を受けます。

・上手に切れない
・子どもがジッとしていない
・子どもが途中で嫌がって中途半端に終わってしまう
・お店で切っても暴れることがある
・お風呂で無理やり切るけど、嫌がって泣き叫んでしまう

などなど。
小さいお子さんのカットは高いハードルになってる方が多いように感じます。


fleurirでもお子様のカットは一応メニューにありますが、
でも、、


「子どもさんのカットはお家でお子さんのペースでしてあげてください」


と、よくお伝えしています。


お子さんがご自身で、お店でカットしたい。て言うようになったら話は別かと思いますが、
無理にお店に連れて行って、泣く子を無理にお店の椅子に座らせることはないと私は思っています。


なによりも

カットするとヘアスタイルが整ってスッキリして気持ち良い♡
楽しい事なんだ♡
かっこよく/可愛くなれるんだ♡


てことを子どもさんに感じてもらえるようになってほしいですニコニコ


我が家では子どもから、そろそろカットしてほしい。て言う時もあります。

上の子は1ヶ月に1回はメンテナンスしています。
(主人よりマメにカットしています笑)

自らカットチェアーに座ります。



下の子は比較的、嫌がることが多いですが、ちゃんと説明して説得してするようにしています。

「前髪が伸びてきて、目に入るから、カットしようね」
とか、
「カットしたら、スッキリするし可愛くなるよ」
とか、、
あと、選択してもらうこともあります。

髪の毛を結ぶのも嫌がったりするのですが、

「髪の毛をくくるか、カットするかどっちが良い?くくるの嫌ならカットするし、カットするのが嫌なら、くくろうね」

と、聞くと自分の意思を言ってくれます。


そして、カットする。
て言ってくれたら即カットです。

そして、終わったら褒めちぎります!笑

「ほら♡鏡見てー!めっちゃ可愛くなってるよー」
「やっぱり切った方が可愛いわー♡」
「めちゃくちゃ可愛い♡」

などなど。

家族みんなで褒めちぎります♡笑



お子さんがカットを嫌がるご家庭でのお話を聞いていて感じるのが


お子さんがカットを嫌がる

前に

親御さんがカットに対して苦手意識があり、その不安や苦手意識がお子さんに伝わってるのではないかな?と思います。


あと、ハサミは家庭でカットする用のハサミを使ってくださいね。
木工用のハサミは紙を切るハサミで髪を切るハサミではありません。

切れないハサミで切ると痛いです。


切れないハサミで無理やり切って、痛いというイメージを持ったことにより、カットを嫌がるお子さんもおられます。


あと髪の毛をカットする時に仕上がりのイメージをされると良いと思います。


仕上がりのイメージもなくただ単にカットするのも時間がかかりお子さんが嫌になる原因の1つかと思います。

5分〜10分と時間を決めてされる事も大事。

慣れるまでは一気にせずに、今日はここまで
と。少しずつ整える気持ちでされると良いかな?と思います♡



なによりも
カットする側もされる側も楽しく♡

これ、一番です♡


カットのコツや、
やはりお店でカットしよう。
て、言う時は是非お気軽にご相談くださいニコニコ


 
 
ヘアサロン fleurir (フルリール)
ADRESS : 滋賀県栗東市小柿10丁目16-6
TEL : 077-596-3016
 
 

 

LINEはこちらのQRコードから

 LINE ID:ono1118ayako0426

 
*インスタ、やってます