富山には

いろんな文化があるんだなぁと。

一番興味深かったのは






ろくでなし。

ショータイム有と聞いたら

気になる上に

ろくでなしと来たら😂

しかもマークがw

レトロなのかヤバいのか何なのか

気になるなー。






これもまたストレートだね。

古本屋だとすぐ分かる。

書店の街、神保町にも

ここまでストレートな店はないよね😄




風俗店が

「風俗」と看板出してるようなもの。

気になるなー。




そして

一番気になった文化は






駅前にいた

何かの大使の女性だよね😄




写真撮っていいですか?と聞いたら

明るい声で「はい💞」と言ってくれた。

それだけでわたしは満足。

名前がわからないから「富山さん」と

心の中で呼んでいた。




文化なんだと言ったところで

結局はそういう事。。。




その他にも

ガラス美術館で芸術を学び、

日枝神社で信心を学び、

繁華街でキャッチの人の諦めの良さを学び、

琴線に触れた富山旅でした。




他に富山を学ぶには

あとどこへ行けば良いのか。

詳しい方、教えて下さい。




学びたい。学び隊。






今日の野球あるある。



「野球解説者のYouTubeって、凄い打者として広島の前田の名前が必ず出るよね」