{C1DA9F18-9775-4DA7-ACEB-A9DFC3DA1B55}

春めいてきました。
庭のビワの木に、それとわかる小さな実がたくさん。
{D1997C83-7EBF-4C4F-A5BF-4120269D5542}
美味しいのかどうだか。
何せ引っ越してきた新参者なので知る由もないですが、楽しみです。仮に甘くなくてもコンポートにしたらどうだろう。

最近、案外慌ただしいです、年度末だから。

ありがたいことに、終わるものより始まるものが多く、いろんなテイストの物件を、にわか仕込みの知識で知ったかしながら台本書いて、あーせいこーせい言って撮って、切ってつないで切ってつないで延々やって、短い、ごく短い尺にぎゅーぎゅー詰めて、笑わせたり泣かせたり(泣くようなことはあまりないか)。


{AECD4EF1-C654-45BD-9142-9A148E37C9DF}

受けられるものなら、もっともっといろんなジャンルの仕事したい。

伸び代あるよ〜まだまだ。
貪欲だよ〜。

ま、キャパは自ずと限られます。
仕事を選ぶということは、今のところありません。来る仕事はみんな受ける!

{18F17150-319E-433C-9E9A-CDD0E4B607C5}

以前、同業者と飲んだ時、ある年下のディレクターが、
「オレは1時間の番組を任されるディレクターで、2〜3分のミニ番組やってるディレクターとは違う」
と酔った勢いか自慢げに言い放ったことがあった。

こいつアホかと思った。

お前なんか、2〜3分で内容まとめる読解力もないくせに。

顧客満足って言葉、知らんだろお前。

2〜3分のミニ番組にお金出してくれてるのは誰なんだ、と。

時間長けりゃエライんか、と。

CMなんかたった15秒とかですけど。

1時間もかったるい独りよがりなVつないでんじゃねぇよ。


と、今なら言ってやるがね。
その頃の私は、その愚かなDと変わらんぐらい、ミニ番組の難しさ、面白さを理解してなかったのかもしれん。

奥が深い。
(そしてギャラは決して高くないw)

{65EFBFCF-6748-4756-B316-10F916586FC5}

{DA58F60F-0A30-49E1-83FC-1F0F60A2657C}

話変わって都会にいるムスコは、帽子作りの傍らヴィンテージジーンズのリペアの仕事をしている。

その細かさたるや!

いつの間にこんなに几帳面なことができる男になったのか、とても不思議だが、

勝手にいい男に育って嬉しいよ。