なぜ、あなたは英語ができないのか?① | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

なぜ、あなたは英語ができないのか?①

日本語は外来語の集まりです。



だから、日本語がゆたかになればなるほど、日本人は外国語が下手になります。なぜならば、外国語を外来語として取り込んでしまう性質を日本語がもっているからです。



外来語にはHENGLISH(変グリッシュ)のように完全に変貌を遂げてしまったことばもたくさんあります。


たとえば「その件に関してはノータッチです。」ノータッチは英語ではI have nothing to do with...になります。なんでもノーをつければいいというのは、もはや英語ではありません。ノーネクタイやノーコンなどなど。また、クレームはアピールするという意味。だから空港のBaggage Claimは「これ私のカバ ンですよ!」とアピールするところという意味です。「クレームをつける」は英語でcomplainコンプレイン百歩譲ってstick a claimくらいです。ネームカードは英語で名刺ではなく名札という意味。名刺はbusiness cardになります。でも、これらを英語だと思うから目くじらを立ててしまうわけで、これらはすでに日本語だと思えばいいわけです。


日本語は外来語の集大成です。

はじめは中国語。中国語を暴走族よろしく!日本風の読み方にしたのが、万葉仮名「夜労四苦!」ここから中国語の日本語化がはじまり、さらに文字もくずして平仮名や片仮名をつくり、まぜこぜ国風文化が生まれていったのです。日本人は南蛮貿易あたりから欧米語をしきりに輸入しはじめます。だから「トラぶる!」は重箱読み湯桶読みになるわけです。ルー大柴さんや宇多田ひかるさんの話す「ちゃんぽん語」も国風文化の一種になります。だから、ぼくの「国際コラムニスト」も国風文化なんです。(^O^)/