あなたのダイエットが成功しますように・・・クローバー
 このブログがお手伝いできれば嬉しいです!

はじめての方は 私のプロフィール もどうぞ 
長年の黒歴史は 私のデブ歴史 に綴っています
ぶーぶー 


クローバー ------------------------------------------------ クローバー
 

 

 


こんにちは。


ご訪問ありがとうございます 照れ

 

今日は、私がダイエット成功において 一番重要 だと思うことをお話したいと思います。

 

 

 

私がダイエットに成功してから、よく聞かれること。

それは

 

「成功の秘訣はなに?」

 

 

実はぶっちゃけ成功の秘訣なんてものは特にないんですが、

でも私が強く思って実感していることは、

 

「しっかり続ける」

 

この一言に尽きます。

シンプルすぎて申し訳ないのですが、成功の秘訣はただこの一言です。

 

私は過去あらゆるダイエットに手を出してきましたが、全てのダイエットを 「しっかり続ける」 ことが出来れば全て成功していたはずなんですね。

 

マイクロダイエット、酵素ダイエット、プロテインダイエット、、、

挙げればキリがないのですが、全部中途半端にやめています。

これらを半年とか1年とかしっかり続けることができれば確実に目標体重は達成しているはずなのに、毎回それができていない。

 

それはなぜ?

 

結局、

 

一生その食生活はできない

 

から。

 

私がプロボクサーで3週間後に48キロ階級の試合に出るために48キロを目指しているのなら、頑張れたと思います。
3週間なら水や食事も最低限にして、頑張って減量するでしょう。
でも試合が終わったらどうでしょうか。
試合が終われば、おそらく食生活は普通に戻してしまうでしょうね。

 

私が求めていたのは

 

一時的な48キロ

 

ではなくて、

 

48キロをずーーっと維持するコト

 

なんですね。

 

マイクロダイエットにしても酵素ダイエットにしても、一生食事をそれに置き換えることができたら体重は維持できると思います。
 

中にはできる人もいるのかもしれませんが、


私には心身ともに無理でした。

 

じゃあどうしようか、

 

と、考えたところ

 

 「次のダイエットは長く続けられそうな方法でやる」

 

 という結論に至ったのです。

 

 

■人間が「習慣化」するには66日間続ける必要がある


メンタリストDaiGoさんをご存知でしょうか。
シャープなイメージのあるDaiGoさんですが、彼は実は中学生まで肥満児だったらしく、その見た目からイジメの対象になっていたそうです。(想像つかないな~あせる

そこで彼は 「続ける」 ことでダイエットに成功し、イジメ対象から脱却できたそうなのですが、その 「ダイエットを続ける精神論」 ついて著書を出されています。

 

 

 

 

こちらの本に下記のように書かれていました。

 

何かを習慣化するために必要なのは3週間、つまり21日間続けることだといわれてきました。

ところが、21日間の継続で習慣化できるのは「朝起きたら水を飲む」といったレベルのごく簡単なものだけ。
運動や勉強など複雑なものの場合はこうはいかないということがロンドン大学の研究でわかりました。
習慣化に必要なのは、66日間なのです。

 

 

私はこれを読み、


「痩せる生活」 を66日間しっかり続けて 「習慣化」 すれば良いのだ!!

習慣化してしまえば「我慢」や「努力」の気持ちは少なくなり、ずっと続けられることができるんじゃないか。

 

と思ったんですね。

 

もちろんこの「66日間」という数字は目標を習慣化するためのものであって、66日で痩せてやる!というものではありません。

過去の失敗から、期限を決めたダイエットはしない!と決めていました。

 

■ 期限を決めたダイエットをオススメしない理由はこちら ■

 

 

■習慣化するために決めたこと

 
マイクロダイエットなどの(私にとって)厳しい食生活は結局長続きしなく、66日間続けたところで習慣化するとも思えませんでしたし、健康面を考えてもその習慣化には疑問が残ります。
 
なので私は、
 
ハードルが低いことを毎日しっかり続けよう
 
と決めたのです。
 
登山にたとえると、
 
いきなり富士山に登ろうとしない。
まずは高尾山から、
しかも最初はケーブルカーを使って、
自分のペースでゆっくり登っていく。
焦って頂上にたどり着こうとしない。
時間がかかってもいいから、
ゆっくり登っていく。
 
こんな感じでダイエットに取り組んだのです。
 
過去のダイエットとは間逆でしたね。
 
過去のダイエットはすべて 「夏休み中に10キロ痩せる」 とかでしたから。
今思えばこれは 「半日で富士山を登山&下山する」 みたいな目標です。
私にはハードルが高すぎたんです。
 
低いハードルだけどしっかり毎日越える感覚でダイエットに取り組んだところ、
気付いたら66日なんてあっという間に過ぎ去っており、
結果もしっかりついてきたのでした。
そして、DaiGoさんのいうとおり、私のダイエットは習慣化されたのです。
 
 
次回の記事では、
 
低いハードルの具体的な内容
 
について書いていきたいと思います ニコニコ
 
 
過去ダイエットに失敗してきた人は、私も含み、いきなり高いハードルを越えようとします。
たしかにガッツと勢いで越えられちゃうんです。

最初は。。。

でもその高いハードルを越え続けることってすごく困難で、やがて引っかかってつまづいてしまいます。
 
大切なのは 低くていいから、ちゃんと続けられること なんですね。

 

そんな低~いハードルの内容を次回の記事で紹介していきたいと思いますので、ぜひまた読んで頂けると嬉しいです ウインク

 

 

■続きの記事はこちら ■

 

 

 

 


 



 

 

 

 

ぶーぶー コメントの返信が遅くなる場合がございますが、誠意を持って全員の方へ返信させていただきますのでご質問・ご相談などがあれば書き込み下さいませ。

あなたのモチベーションが続くようお手伝いさせていただきます (*゚ー゚*)  ぶーぶー

 

どくしゃになってね…