クローバー ----------------------------------------- クローバー

 あなたのダイエットが成功しますように・・・
 このブログがお手伝いできれば嬉しいです
 

はじめての方は 

私のプロフィール 
このブログの信念である

”元デブ”だからこそ書けるダイエットブログを書きたい”

の記事も合わせてどうぞ! 

 

クローバー ----------------------------------------- クローバー

 

 
こんにちは。

ご訪問ありがとうございます 。

 

私のお客様からダイエットSOS。

 

こんなSOSは誰にでも起こりやすいので、今回記事にしたいと思いました。

 

アイスとお菓子の過食が
止まらないあせる助けてあせる

 

    

実はダイエットしていて史上最悪と言っていいほどの悪循環にはまっているので、ご連絡しました。

旅行でお菓子やアイスを解禁したら、食欲が止まらなくなって、戻ってきてからもアイスを日に2~3個、お菓子もファミリーサイズを平らげたり、食欲が暴走してます。

朝昼晩ご飯は頑張っても、お菓子食べまくってめっちゃ体重リバウンドしてます。

こういうときって、まずどのようにお菓子とアイス沼から抜け出せるでしょうか。

アイスも食べたくて食べたくて、
自分が怖いです。

お客様のプライベートな部分を一部修正しております

 

 

 

 

ん~~!

わかります、わかりますよぉ!

 

今までダイエット頑張れたのに、旅行や会食などをきっかけに崩れてしまうことって多いですよね。

 

こういうときに心の状態を理解していないダイエットトレーナーだと

また切り替えて頑張れば大丈夫ですよ~!
まずは炭水化物抜いてみましょうか。
そしたらすぐに体重戻りますよ!

 

って安易な返答するんでしょうが、
SOSくれた人は

 

”切り替えられないから困ってる”

 

んです。

 

 

そこで、わたしが提案したのは

 

・徹底的にアイスを食べること

・罪悪感を持たないで食べること

・食べる瞑想をすること

 

この3つでした。

 

わたしからの返信はこちら

    

お菓子&アイス沼から抜け出す方法はいくつかありますが、

一旦満足するまで食べ続けるとある日執着が抜けます。

ここで「はい、明日からキッパリ辞めましょう」って言うと「制限」ができて余計にアイスに執着します。

なので、わたしはそれは言いませんしおすすめしません。

まず、●日の昼までは何でも食べていいことにして、食べるときは罪悪感を持たずに食べてください。

あと2日半、罪悪感を持たずに食べるのです。

 

ポイントは「罪悪感を持たない」になります。

アイス食べる時は「幸せ〜〜!!」って思いながら食べてください。

そして、スマホを見ながら食べるのはやめて、アイスに集中してください。

 

 

この返信で

 

ドキッとした滝汗

 

というお客様。

 

「なんでバレた??なんでスマホを見ながら食べているのがわかったの??滝汗

 

と驚いておりました。

 

はい、過食や食べ癖で悩んでいるほとんどの方が「ながら食い」をしているからです。

 

そこで私は「食べる瞑想」を提案しました。

 

 

 

 

    

「食べる瞑想」のお話しますね。

食べる瞑想は、簡単に言うと

「ながら食いをしない」

ということです。

食事をするときひとりだと、なんとな〜く手持ち無沙汰でテレビを見たりスマホを見たりして食べていませんか?

人間の脳は「シングルタスクしかできない」と言われていて、
実は二つ以上のこと(マルチタスク)を同時に集中することができない構造になっているそうです。

自分では同時にできているつもりでも、実はどちらも「心ここに在らず」の状態で完全に集中しているわけではないのでその効率はどちらも下がるそうです。

シングルタスクについての本がベストセラーになったことで、仕事術などは一点集中しておこなう人が増えましたが、でもなぜか「食事」に関してはマルチタスクのままの方が多いのが現状です。
つまり、ながら食いの癖は治せていない、ということですね。


ながら食いには

・食べ物の味がしっかり楽しめない

・食事の量がコントロールできない
(満足度が下がる)

・食事に対する感謝の気持ちが生まれない

・消化吸収に悪影響を及ぼし、栄養が十分に吸収できない

・咀嚼が減ることで唾液の分泌が減り様々な弊害が起こる


といった弊害があります。


そこでやっていただきたいのが、

「食べる瞑想」
(マインドフルイーティング)

です。

マインドフルネスには「いまここに集中」という意味がありますが、ぜひ食事の時に

「今この食事に集中」

してみてください。

食べ物の香り、食感、味わい、五感を使って集中して食べていただくことで

「食べ物を味わうプロセス」

を思い出し、より満足感のある食事時間になると思います。

ぜひやってみてくださいね♪

 

そしてお客様からの返信はこちら

    

こまちさん

早速のアドバイス、ありがとうございます。

そしてびっくりなアドバイス、、、、。

罪悪感を持たずに食べるなんて、言われるなんて思いませんでした。

一週間罪悪感だらけだったので今からできるか不安ですが、明日アイス食べたくなったら罪悪感持たずにやってみます。

食べる瞑想って初めて聞きました。

そして、これは図星です。
ながら食いしてます。
アイスもお菓子も、資料読みながら食べてますし、YouTube 見ながらも食べてます。

そしたらいつのまにか消えてます!

そして罪悪感どばーのループにハマってます。

まず、食べたくなったら食べる瞑想してみます。
また結果もお伝えします!!

わざわざありがとうございます!

何だかまた大丈夫になれる気がしてきました!!

 

 

この数日後に、このお客様は私のジムに来てくださったのですがすっきりとした顔で

 

アイスの過食が止まりましたおねがい

 

とご報告くださいました。

 

食べる瞑想をすることで

 

「これって過食するほど、美味しいもんだったか?」
 

と疑問を持つようになり

次第に


「体重増やしてまで食べるほど美味しいアイスじゃないだろ」

 

と思えたんだとか(笑)爆笑

 

 

食べる瞑想は

 

食べることと向き合い

自分の心とも向き合うこと

 

ができる、ダイエットにはとても有効な手段です。

 

この記事を読んで

 

ドキッ滝汗

 

とした人はぜひやってみてくださいね飛び出すハート

 

 

 

食べる瞑想のやり方

こちらの記事もぜひどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼こまち愛食の玄米▼