クローバー ----------------------------------------- クローバー

 あなたのダイエットが成功しますように・・・
 このブログがお手伝いできれば嬉しいです
 

はじめての方は 

私のプロフィール 
このブログの信念である

”元デブ”だからこそ書けるダイエットブログを書きたい”

の記事も合わせてどうぞ! 

 

クローバー ----------------------------------------- クローバー

 

 
こんにちは。

ご訪問ありがとうございます 。

 

ぽっかりと暇ができた日曜日。

 

我が家の日曜日は98%息子の試合で埋まっているんですが、昨日はその2%のオフ!

 

久しぶりのオフで、しかも天気が良くて、暑くも寒くもない絶好のお出かけ日和!

 

こりゃどっか行くしかないな~★

 

と思いまして、息子に「どこに行こう?」と聞いたところ

 

松本城行きたい!

 

というので、長野県松本市へGO~~!

 

鉄旅と絡めて行って参りました。

 

 

 

9:00am
あずさで新宿出発

 

行くのが決まったら、えきねっとアプリでそっこー特急券を取り、あずさへ乗車!

 

あずさというと、狩人の名曲「あずさ2号」が頭の中で流れますが、2023年現在あずさ2号は存在しません。

 

「8時ちょうどのあずさ」は5号なんですな。

 

我々は9時ちょうどのあずさ9号で松本へ向かいます。

 

中央線は高尾を過ぎると一気に「旅感」が出て好きなんですよね~♪

 

景色が楽しめるので
新幹線より特急の方が楽しい

 

 

鉄オタの
車内での楽しみ方

 

 

地図アプリを見ながら今どこを走っているのか?

 

そして今速度はどのくらい出ているのか?

 

どの区間から速度が加速するのか?

 

を眺めながら楽しむそうです(笑)

 

是非お試しください!!!

 

 

 

11:40am 松本駅到着

 

あずさに揺られること2時間40分。

 

「まあまあ遠いな・・・」

と思い始めるころに松本駅到着。

 

覚悟はしていたものの、さすがに東京より寒い~・・・ゲッソリ

 

もう少し厚手のアウターで来ればよかった。

 

いざ!松本城へ!!

 

 

いきなり重いお土産を購入

 

城に辿り着く前にいきなりリンゴりんごを買ってしまった・・・・笑い泣き

 

私の大好きなシナノスイートがこんなにモリモリ入って500円りんご

 

ラス1だったんだもの。

 

トレーニングだと思って持ち歩きますぅ笑い泣き

 

 

 

国宝 松本城

 

松本駅から15分ほど歩いて到着。

 

国宝松本城

 

 

松本城は国宝5城のひとつ。

天守が国宝に指定されている貴重なお城です。

(ほかの4つは姫路城、彦根城、犬山城、松江城です)

 

黒いお城、かっこいぃぃぃ~~ラブラブ

 

松本城は黒いので別名「烏城(からすじょう)」って呼ばれてたそうですね。

 

 

息子も「かっけえ!かっけえ!」って始終騒いでいたのですが、男の子ってやっぱり城が好きなんですね?!

 

息子が言うには

 

「自分ならこの城をどうやって攻めるか?を考えながら見ると城を楽しめる」

 

んだそうです。

 

ほ~・・・・・

 

男子的考え方ですね。

 

私なんて「階段めっちゃ急だなあ。スカートの人は大変だねえ」とかそういうことしか頭をよぎらずオハズカシイ限り。

 

私は学生時代から全く日本史に興味がなく・・・選択授業でも歴史取っていなかったのですが今からちゃんと学び直そうかなあと思った次第です。

 

でも、建造物として城の格好良さは分かりますよ!!!

 

紅葉も始まりイイ感じ

 

 

日本で一番古い小学校
 国宝 旧開智学校

 

 

もう一発、国宝を観に行きます。

 

松本城から徒歩5分くらいのところに日本で最も古い小学校と言われている 旧開智学校 があります。

 

文明開化の時代に作られた学校ですが、洋風・和風ともなんともいえない建物です。

 

 

この時代は西洋文化を取り入れよう、という流れがあったそうですが、洋風建造物を見たことのない大工さんたちが頑張って想像して作ったんだとか。

 

確かに天使?が不思議な感じ(笑)

 

羽が茶色い(笑)

 

学校は今耐震工事中で中を観光することはできず、外観のみ眺める感じで終わりました。

 

この不思議な洋風建造物、学校の中もかなり気になるので耐震工事が終わった後にまた絶対訪れたい!と思いました。

(なにげに城より興味が出てしまったワタシ)

 

 

レトロ洋食屋
おきな堂 にてランチ

 

義母に「松本行くならここがおススメ」と言われてやってきた おきな堂 という洋食屋。

 

「時代遅れの洋食屋」とうたっているメニューも店内もノスタルジックな洋食屋で、食べログ百名店にも選ばれているお店です。

 

 

息子は、ザ・育ち盛り男子が好きそう!なものがてんこ盛りになったボルガライスを注文。


チキンカツ・オムライス・ハヤシソースが溢れんばかりにプレートに乗っています。

 

このハヤシソース、一週間かけてつくるんだとか。

 

 

 

私は「おすすめ」と書いてあった安曇野ポークステーキを頼みました。

 

ワタクシ「おすすめ」と書いてあるのを絶対食べるポリシーです(笑)

 

ジュウジュウすごい音を立てながら運ばれてきたポークステーキは肉厚でジューシー!デレデレ

 

ここまで肉厚の豚肉・・・あんまり家で食べないので新鮮キラキラ

 

別で渡されたソースはすりおろしリンゴを使ったとても美味なソースでしたりんご

 

ご馳走様でしたドキドキ

 

 

メルマガ登録したら
プリンをサービスしてくれたよ♪

 

 

 

町もコンパクトで歩きやすい

 

ランチの後はレトロな 縄手通り をを歩いたり、

 

 

川をプラプラしたり、のんびりお散歩。

 

 

町がコンパクトなので歩きやすいですね。

 

レンタル自転車もありましたが、徒歩で十分回れます♪

 

 

 

長野のご当地パンは
牛乳パン!

 

旅といえば・・・パン屋!

 

旅先で必ずパン屋を探すこまちです。

 

長野のご当地パンって「牛乳パン」だそうで食パン

 

 

こんな感じで、ふわふわのパンの中にクリームが挟まれたパンです。

 

割と大きくて170円と、お安い

 

ええっと、ぶっちゃけた話、パンもクリームもチープな味なんですけど(笑)

 

それがイイ!!!!

 

バニラビーンズとか洋酒とかお洒落な味の生クリームは求めてないんですよね。

 

口に残るバタークリームがこのフワフワに合う。

 

また、信州みそを使ったみそパンも名物だそうですキラキラ

 

 

 

おやきも名物

 

長野といえば小麦粉とそば粉で作られた「おやき」も有名ですね。

 

夫のお土産に買いました。

 

温めて食べよう

野沢菜が入ったやつも買いました

 

 

 

17:00 あずさで帰ります

 

松本の滞在時間約5時間でしたが、十分楽しめたのであずさに乗って東京へ戻ります。

 

いや~、思い付きでなんもリサーチせずに行ったけど楽しめたなドキドキ

 

コンパクトなのに国宝が2つも観れて、美味しいものもたくさんあって、松本素晴らしい!!!

 

 

100名城スタンプ帳付きの
この本がなかなか良い

 

 

今回の旅行で息子が持ち歩いていた城本ですが、この本なかなか良い!です!!

 

 

お城の情報が載っているだけだけでなく、スタンプ帳も付いているので、これはマニア心を掴みますね~~ラブ

 

最寄り駅から徒歩何分
とかも書いてあって親切

俺、スタンプ100個
集めたい!!

 

と息子が言うので、母ちゃん頑張って今後も付き合おうと決めましたっ!お願い

 

私は城にはそこまで興味ないけど、「今回はこの城に行こう!」って目的地決めて行くと色々なところ行けて楽しそうですよね。

 

目的がないとついつい自分の好みで旅先を選んでしまいますが、城という目的があれば行ったことないところにも色々と足を運べそうドキドキ

 

息子と楽しい城めぐり。

 

こども料金で電車に乗れる今のうちに・・・

 

そしてクソババアって言われる思春期ももう間もなくやってくるだろう・・・

 

今のうちに息子と旅しておきます(笑)

 

 

長い旅レポを最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

▼こまちの旅日記▼