あなたのダイエットが成功しますように・・・
 このブログがお手伝いできれば嬉しいです
 
パーソナルトレーナーのこまちです
 

はじめての方は 

私のプロフィール 
このブログの信念である

”元デブ”だからこそ書けるダイエットブログを書きたい”

の記事も合わせてどうぞ! 


クローバー ------------------------------------------------ クローバー

 

 

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

新年を迎えて

今年こそ痩せるぞ〜〜!!!

 

と意気込んだメラメラ

 

 

さて・・・・

 

気合いを入れてダイエットを決意したものの、一体何からしよう?滝汗

 

 

という人は多いはず。。。

 

夕飯からお米を抜いてみる?

朝ごはんをプロテインに置き換えてみる?

お菓子を禁止してみる?

 

 

いいえ、

 

ダイエットを決意した人に1番最初にやってもらいたいことがあります。

 

 

それは

 

食事記録をつけること

 

なんです。

 

ダイエットを決意した方にしっかりお伝えしたいことなので、深掘りして書いていきますね〜!

 

新年ダイエット!まずは食事記録からはじめてみましょう!

 

今年こそ痩せる!

 

と決意したならば

去年よりひとつでも多く行動を変える

必要があります。

 

行動を変えなければ、体も変わりませんから。てへぺろ

 

 

今のあなたの体は、

 

去年あなたが食べたもの

 

で出来ていますから、

 

「今年こそ体を変えたい!」

 

と強く思うのであれば食べ物を変える必要があるんです。

 

 

どんなに運動してようが、結局カラダを作るのは食べ物なので、食事管理がいい加減だといいカラダにはなれません。

 

 

まず、普段口にしているものをノートにつけて、どうやっていまのカラダが作られたのかを把握してみましょう。

 

 

 

 

食べたもの全部、正直に記録しましょう

 

食事記録をつけましょう、というと「食事だけ」しか記録しない人もいるのですが、口に入れたものすべてを記録する必要があります上差し

 

これは、

 

”正直に”

 

がポイントです(笑)

 

 

チョコレートたったひとかけらだし

食べてないことにしよう

 

液体は別に書かなくていいかな

だからカフェオレは書かなくていいや

 

料理をしながらかなりがっつり味見

食事じゃないから書かなくてもいいか

 

 

アメリカのとある研究結果によると、

 

人は食べたものを過小に評価するという傾向がある

 

そうですよ。ニヒヒ フフフ・・・

 

 

つまり、実は結構食べているのに

 

 

私あんまり食べてないわよ

 

 

っていうフリをするそうです。

 

 

 

ドキッ!!!滝汗

 

 

としたのは実はわたしなんですが(笑)

 

 

私も、マヌカハニーや甘酒は体にいいからってメモせずに食べ過ぎたり、

 

高級生食パンを手でちぎって食べて、どのくらい食べたかよくわからないから書かなかったり、

(↑オイオイあせるって感じの食べ方ですがw)

 

夕飯の味見をしまくってたらフライパンの中身がかなり減っていたり、

 

私もこういうのを「食べてないフリ」してました(笑)

 

 

でも結局は「塵も積もれば」なので、こういうものもしっかりメモしていく必要があります。

 

 

そして、その食事メモをしっかり見返して、これからの対策を練っていきましょう!

 

 

対策の練り方はこちらの記事に書いています下矢印

 

 

 

 

というわけで、

 

① 今年の理想ボディはこれからの食事でつくる!

② そのためには食事記録をつけることからスタート!

 

③ 行動を変えなければ体も変わらない!

 

 

これ3つを意識して、今年のダイエットをスタートさせていきましょう!ウインク

 

 

 

 

 

 

ぶーぶー ぶーぶー ぶーぶー ぶーぶー ぶーぶー 

 コメントの返信が遅くなる場合がございますが、誠意を持って全員の方へ返信させていただきますのでご質問・ご相談などがあれば書き込み下さいませ。

 

あなたのモチベーションが続くようお手伝いさせていただきます (*゚ー゚*)

 

なお、大変申し訳ないのですがメッセージ機能を使ってのダイエット相談は対応ができなくなってしまい現在受け付けておりませんのでコメントに入れていただけると幸いです。

ぶーぶー ぶーぶー ぶーぶー ぶーぶー ぶーぶー 


 

 

 

 

 

▼こまち愛食の玄米▼