精神科病院内でスマホが繋がらない場所と院内Wi-Fiのことなど | kyupinの日記 気が向けば更新

精神科病院内でスマホが繋がらない場所と院内Wi-Fiのことなど

これはずっと以前から思っていたことだが、民間の精神科病院はそこそこ広いために大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でさえ、スマホの着信ができないことが良く起こる。

 

僕のスマホは、ここは繋がらないわけはないだろう!と言う場所(目の前に道路挟んで民家が密集)で携帯が着信しない。結局、直接病棟に電話がかかってくる。これは看護師さんが、携帯電話が繋がらないということは多分この病棟にいると予想がつくからである。

 

普通、中核病院では、院内通信ではたぶんピッチ(PHS)を使うことが多いと思うが、常時携帯電話を2つ持つのは重いため、それを拒絶し、直接自分のスマホにかけてもらうことにした。大荷物で仕事をしたくない。携帯電話は重いのとでかいのは悪と思っているので、未だに僕のスマホはiPhone13miniである。院内通信に個人の携帯を使うのは、多分、この方がコスト的にも安価と思うからである。

 

僻地にある超絶大規模な国公立の精神科病院は広すぎて、院内で携帯電話が繋がらないことはよくあった。そういうこともあり、かけたい時は場所を変えて発信していたのである。

 

精神科病院内でも中心部ではなく辺縁なら普通に繋がりそうである。しかし繋がらないのである。病棟看護師さんに聴くと、au、ソフトバンクは普通に繋がるらしい。NTTドコモ大丈夫か?

 

かくして、後でメッセージを見てみると、何回かうちの病院の電話番号の着信履歴が残っているのであった。

 

おそらく天候のせいであろうが、その場所でも稀に携帯が繋がることがある。10日に1回くらい。それでも相手の声は聴こえるが、こちらの声が相手に伝わらないという不十分な繋がり方である。

 

他、繋がらない場所は、病院のほぼ中央にあるトイレの中である。それ以外はほぼ繋がる。

 

そういえば、病院にもよるが、最近は院内Wi-Fiが使えることが増えてきた。かつて、他病院に措置鑑定とか、医療観察法の鑑定にでかけると、外来にWi-Fiのパスワードの記載があった。つまり患者さんは院内Wi-Fiサービスが受けられるのである。これはその病院の患者さんの平均年齢も関係があると思った。その鑑定に行った病院は、中学生から大学生の外来患者さんが多いのである。この病院ではニーズも大きいのだろう。

 

当時は、うちの病院はそれができなかったが、新型コロナパンデミックの頃から院内Wi-Fiが患者さんにも利用できるようになっている。

 

しかし、友人のクリニック(精神科・心療内科以外)では、Wi-Fiを使えるクリニックは全くない。クリニックはそこまで院内Wi-Fiは普及していないのでは?と思った。

 

うちの病院が院内Wi-Fiを整備した理由は、家族のタブレット面会のため必要に迫られたからである。つまり外来のスペースと、病棟の一定のスペースにWi-Fiが繋がる場所があった方が良い。そのために各病棟にWi-Fiが使えるように工事を行ったのである。

 

これも病棟全てではない。たぶん病棟でもナースルームから離れた場所や、ベランダ、保護室内などは繋がらないと思う。

 

今のところ、タブレット面会以外の外来患者さんの院内Wi-Fi利用率はかなり低いと思う。患者さんの平均年齢が高いこともあるだろう。