またしてもブログ放置してしまいました滝汗
ネタはあるのですがねー、来月になれば少しはゆとりが出来てもうちょっと書けると思いたい。。。。

さて、少し前のことになるのですが、南魚沼市で活動されている魚沼野良部さんにお招きいただき、石けん教室を行ってきました。
(野良部のTさん、その節はありがとうございました!)


今回は「素材による使用感の違いを楽しむ」をテーマに、ベースレシピは変えずにオプション素材を変えた3種類の石けん(はちみつと米ぬか、あずき、メンソール・クリスタル)を作りました。
3つ(正確には4つ)のオプション材料のうち、はちみつと米ぬかは南魚沼の地場産のものを使用しました。米ぬかに関しては、地場産=必然的に魚沼産コシヒカとなので、ちょっと高級品?(笑)

そして出来上がったものがこちら。

左からはちみつ&米ぬか、メンソール・クリスタル、あずき。
あずきはマーブル仕立てです。

テーマの通り、種類ごとに見た目も香りも違うので、ベースレシピが同じとは思えないくらい出来上がりの異なる石けんになりました。

今回は保温〜カットまで私がお預かりして後日発送という形をとっているのですが、ちょっと保温がキツかったようです。
特にはちみつ入りは過保温の斑点が出てしまいました。
まだまだ修行が足りませんね。
反省ですショボーン

参加者の皆さんに、いつお送りすればよいか事前にお伺いしたのですが、 全員が一ヶ月後つまり使えるようになったら送って欲しいとのことでした。
私自身は香りの変化も楽しんていただきたいので早めに送りたいなーと思っていたのですが(^_^;
しかし、ワークショップ翌日にカットした石けんの写真とともに「今はすごく良い香りがしますが、一ヶ月後には落ち着いてしまいます」という旨を書き込んだところ、「香りも比べてみたいので、早めにしてもらっても良いですか?」という方が何名かいらっしゃいましたので、いそいそとお送りしました。
カット直後とはいかずとも、作ったばかりと一ヶ月後とでは香りが全然違いますからね(*^^*)

ほかのみなさまにも間もなくお送りできるかな。今しばらくお待ちくださいませ。