最近イベントに出かけるたびにほぼ必ずお風呂に入って帰ってきています。外風呂が好きなのか、それとも単にブログ記事を書くためなのか。。。(前者ですっ!)
そんなこんなで6月の外風呂ダイジェスト。

ソルトスパ潮風(柏崎市)
柏崎クラフトに出店した際に割引券をいただきまして、そこで初めて存在を知りました(^_^;
柏崎には友人も何人かいますし、家からも近いと公言していますが(車で40分)、知らないことだらけだなあ。

海が近いせいか塩分を含んだしょっぱいお湯で、すごく効きます、温まります。
この日は友達と一緒でしたが、二人とも気温の上がらない中を1日中海風にさらされていたため、かなり体が冷えていたのですが、入浴後は湯あたりするかと思うくらいの勢いで温まりました。塩風呂、おそるべし。
ちなみに建物はスポーツクラブのプール?といった雰囲気で、浴室内もかなり天井が高いです。

りんごの湯(長野市)
旧豊野町の、りんご畑のど真ん中にあるようなロケーション。
善光寺への向かう道中にあるのでその存在はずっと以前から知っていましたし、知人からも「お湯も良くて安くて、いいよ!」という情報を聞いたのですが、なかなか機会がなかったのですが、6月になってようやくチャンスがやって来ました.*・゚ .゚・*.
淡い緑のお湯のお風呂に、露天風呂とサウナがついて410円。しかも源泉掛け流し。
通常料金でも新潟県の銭湯料金(420円)より安いのですが(※長野県は400円)、夕方6時以降はさらに安くなるらしい。
けしからん(笑)

個人的には瓶牛乳の自販機がツボ。
なにしろ牛乳だけでもオブセ牛乳、八ヶ岳乳業など数種類あるのです。
しかし私は牛乳が飲めないので、湯上がりはコーヒー牛乳なのでした(^_^;

山の湯(湯沢町)
越後湯沢のお風呂です。
通称は「山んぼちゃ」。
「ぼちゃ」は湯沢を含む南魚沼の方言で風呂を指すので、山んぼちゃ=山の風呂→山の湯。そのまんまですね(笑)
なお、少し離れた北魚沼や小千谷で「ぼちゃ」は通じません。

湯沢町には公共浴場が町営・私営合わせて何ヶ所かありますが、個人的は山の湯が一番好きなお風呂です。なにしろ源泉掛け流しなので、他に比べて抜群に泉質が良いので。
が、しかし。
・場所がなかなか行きにくい
(山の湯の名前の通り、かなりの急坂を登った上にある)
・洗い場がイマイチ
(数が少なく、シャワーもない)
・湯船が一つのみ
(当然、露天風呂なんて無い)
というデメリットがあるので、そんなの嫌だ!という方には近くの駒子の湯ほかをオススメします。

この坂道のえげつなさ。。。

メリットは先にも挙げたように泉質が良いことくらい?
以前は他の町営浴場よりも100円安かったのですが、どうも今年の4月より値上がりしたようで、それも無くなっちゃいました(^_^;

以上、6月の外風呂ダイジェストでした。
7月はどこのお風呂に行くのか!?