こんにちは。

 

そのままで愛される、

魅力的なあなたへ。

 

ハッピーライフコーチのちえです。

今日も繋がってくれて

ありがとうございます♡

 

 

クローバープロフィールはこちら

 

クローバー開講講座はこちら(準備中)

 

クローバー個人セッション・コーチングは

こちら(準備中)

 

 

 

 

 

10回に分けて

素敵なパートナーシップの秘訣

紹介しています。

 

 

 

 

 

今日はこちら↓

 

1 やりたいことをやるし、やらせてあげる

お互いに好きなことを我慢しない

2 本音を言う

3 相手は相手なりに愛している

4 夫婦の関係が

子どもの恋愛に影響する

5 ないものねだり

6 離婚する覚悟を決めている

 

7 夫婦でよく話し合う

 

8 妊娠中のパートナーシップについて

9 妊娠後の変化にどう対応するか

10 自分に自信を持つ

 

 

 

 

 

 

夫婦で話し合う時間を

きちんと取る

とても大事なことです。

 

 

 

 

 

 

「今日も残業で忙しそうだから

話すの後にしようかな。」

 

 

 

「機嫌悪そうだから

話しにくいな。」

 

 

 

「子どもの寝つかせあるし

疲れているし、

話すのまた今後でもいいかな。」

 

 

 


 

 

 

「さっきのこと嫌だったな。

でももういいか」

 

 

 

「今日こんな嬉しいことがあったんだ。

でも話さなくていいか」

 

 

 

「子どものことで相談したい。

でもいいか」

 

 

 

 

パートナーと話し合う時間を

後回しにすると、

 

すれ違いが起こったり、

溝が深まります。

 

 

言いたいことを

言えなかったり、

 

分かってほしいことを

分かってもらえないと

 

関係は悪化します。

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃から

コミュニケーションを取っていれば、

大きい喧嘩は起こりません。

 

 

 

 

 

二人で生活している時は、

自由に時間が取れるので

話し合う時間を確保するのは

そこまで難しくないかもしれませんが、

 

 

 

子どもがいて、

二人とも仕事をしているとなると

二人の時間を取るのは難しいのは

分かります。

 

 

 

 

 

 

 

それでも、

 

一日一回、

短い時間でいいので

コミュニケーションを

取りましょう。

 

 

パートナーと

話す時間を作りましょう。

 

 

 

 

 

 

朝ごはんを食べる時間、

化粧をする時間、

着替える時間、

歯磨きをする時間、

があるように、

 

 

 

 

「コミュニケーション」

の時間も

生活に必要です。

 

 

 

 

 

 

「愛してる」と言わなくても、

 

家族でどこかに行く時間はなくても、

 

気が利かなくても、

 

パートナーと

向き合って話をする

 

ということは、

一番の愛情です。

 

 

 

 

 

 

お互いの価値観が異なっても

話し合うことで、

解決することがほとんどです。

 

「話す」ということは、

自分の主張を押し通すのではなく、

 

相手の意見も聞いて、

その上でどうするかを話すこと。

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションをきちんと取ると、

言いたいことを我慢することも

なくなりますし、

 

「相手が何を考えているか

分からない」

ということもなくなります。

 

喧嘩もほとんどなくなります。

 

 

 

 

 

 

夫婦のいい関係は、

コミュニケーションの積み重ねです。

 

 

 

 

 

ぜひ今日から

パートナーと話す時間を

きちんと取ってみてください。

仲が深まっていきますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの今日が、

愛と幸せに満ちた

愛しい日でありますように。