こんにちは。

 

そのままで魅力的で素敵なあなたへ。

 

愛され妻であり

楽育児を実践中、

ライフコーチのちえです。

今日も繋がってくれて

ありがとうございます♡

 

 

クローバープロフィールはこちら

 

クローバー個人セッション・コーチングは

こちら

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

オンラインカウンセリングでは、

子育ての相談もありました。

 

 

 

 

 

多いのが

子どもがからかわれている

子どもが嫌な想いをしている

といった相談です。

 

 

 

 

子どもは

大人ほど

コミュニケーション能力が

発達していないですし、

 

トラブルが起こった際

どう対応していいか

的確な判断ができません。

 

 

 

 

 

 

その際に、

やはり

親である方が

 

子どもの気持ちに寄り添い

子どもを信頼し、

必要であれば安全な居場所を確保してあげて

毅然と対応していく

のがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

何かトラブルが起きた時、

 

自分がどう思われるか

周囲の目か気になる


いざこざに出て行きたくない

 

気持ちになるのも分かります。

 

 

 

 

 

 

子どもは

もっと

弱く辛い立場にあるのです。

 

 

 

 

「辛かったね」

「嫌だったね」

 

だけではなく、

 

きちんと状況を紙に書いて、

相手の保護者や

担任や学年主任などと

相談し(時には教育委員会)、

 

 

 

 

 

「今度先生に話して

対応してもらうから大丈夫だよ」

 

「私がこんな話をしたから、

もう安心していいよ」

 

子どもがもう

それで悩むことのないよう、

運ぶのが大切です。

 

 

 

 

 

子どもは親の対応を見ています。

 

親の働きかけで

教員や周りが動き

そういった行為がなくなった場合は、

 

これがきっかけとなり、

親や周りを信頼し

自信を取り戻したり、

学校生活がまた充実したり

につながりますよ。

 

 

 

 

 

 

あなたの今日が、

愛と幸せに満ちた

愛しい日でありますように♡