こんにちは。天気がすっきりしないですね~

東京のコロナ患者さんがどんどん増えています!大変気になります。

引き続き、個人でできる防御策をしっかりして「自分で自分」を守りましょう。

 

 

 さて、本日放送分を簡単にまとめました。

 テーマは「熱中症対策」です。

 

 暦上は「小暑」、これから真夏が駆け足でやってきます。この時期はまだ暑さに慣れてないため、熱中症が起こりやすいです。

 

 熱中症は、汗をかきすぎることにより、水分と塩分などのミネラルが不足し、疲労倦怠感やめまい、頭痛などの不調を起こします。

 

 夏の食養生ポイントしては、体に水分を与える食べ物、例えばキュウリ、ゴーヤ、スイカ、メロンなどウリ科。

 塩分補給も重要です!

 

 

 漢方医学では「麦味参ばくみさん」という、麦門冬、五味子、おたね人参でできている漢方薬が最も有名です。ポカリやOS1に溶かして飲むのも良いですね。麦味参顆粒は、第三類医薬品に属するので、夏の健康維持に大変おすすめです。対象:8歳以上から~

 

 紅梅は、昨年筑波山に(一番険しいコースあせるで)登るときに、麦味参顆粒をスポーツドリンクに溶かして飲んだのですが、翌日の筋肉痛が出ませんでした。自分でも不思議でした!!

 

※今週の食べ物梅干し

酸っぱいものは唾液の分泌をうながし、汗のかきすぎを防ぎます。

酸っぱい成分のクエン酸は、疲労回復にも効果が高いです!

また抗菌・抗アレルギー作用もあり、食あたりの予防にもなります♪

熱中症対策に、夏の食事療法として、たたききゅうりの梅干し和えは如何でしょうか(^^)

 

☆ 毎週金曜日、午後2:20ー2:30 FM世田谷HP https://fmsetagaya.com/

YOUTUBEでも~

エフエム世田谷 のライブ ストリムhttps://www.youtube.com/channel/UCoPY5MqYcI4DaZ9ocW6T6SQ

 

健康に関する質問を受け付けています。質問が番組で採用された人のなかから抽選でプレゼントがありますプレゼント

応募は、メールでお願いします。アドレスは、834@fmsetagaya.com

 

チューリップ黄西洋医学と漢方医学の良さを取り入れる紅梅チューリップ赤

予約TEL:044-811-8945

渋谷駅から急行で13分♪溝の口駅から歩6分、蒲谷漢方研究所http://www.kabaya-pharmacy.co.jp/kanpo