緊急事態宣言下でも、蔓延防止宣言下でも休まず続けているFM世田谷・「魯紅梅の健康アラカルト」です。

長江健次さんと小林佳果さんと冗談も入れながら、毎回健康トークを楽しんでいます。先日は「紅梅先生はどんな人?」と、蒲谷漢方研究所を訪れた方もいました。とてもうれしかったですウインク

 

さて、7月の収録分の要旨です。

7/2 放送テーマ:「コロナワクチンへの漢方対策」

コロナワクチンについて、色々議論がありますが、ベネフィットとリスクを比べてわたし自身は受けました。

 

接種前後に行う漢方ケアとしては、漢方解熱剤「銀翹解毒散」を手元に用意し、打つ前と打った後4時間後に1包飲む、その後熱がなければ不要、熱が38度超えて辛かったら4~6時間ごとに追加服用します。座りっぱなしの人、妊産婦、高齢者など血栓症のリスクがある方は、「イスクラ田七茶」を打った日から一日1包を飲み続けるといいでしょう(約1ヶ月~1ヶ月半程度)。

 

7/9 放送テーマ:「皮膚疾患」

じめじめ、蒸し暑い夏は皮膚疾患も気になります。

 

じわじわとアレルゲンがたまって反応するアトピー性皮膚炎や、アレルゲンにすぐ反応する蕁麻疹について、漢方医学は皮膚の過敏性を減らして外側に現れる症状を抑えるだけでなく、体内環境を整えます。

皮膚にも性格があります。「穏やかな」性格の皮膚、「鈍感」の皮膚が過ごしやすいですね。

 

7/16 放送テーマ:「更年期」

漢方医学でいう「腎」はホルモンの分泌などに関わります。35歳から「腎」の働きが弱ってきます。よって「腎を補う」ことで更年期予防ができます。

また、更年期によくみられる「ホットフラッシュ」も潤いを与え、クールダウンし、血流をよくする漢方薬で楽になれます。女性ホルモン剤のような副作用の心配も少なく、「更年期の悩みは漢方で」と強調したいです。

 

7/23 放送テーマ:「不眠症」

暦上は大暑!蒸し暑い夏、寝苦しい夏がやってきました。

漢方医学的には「胃の調子」、「心(心臓)の調子」が睡眠と大きく関わると考えています。食べすぎ、寝る直前の飲食、不規則飲食を控えて、胃をいつも健やかに保ちましょう。また、考えすぎ、悩みすぎなど脳の疲労を防いで「心(心臓)」を守りましょう。

不眠改善の漢方薬に有名な「酸棗仁湯 さんそうにんとう」があります。心と体に栄養を与え、気持ちがスーッと落ち着いて深い眠りに着きます。ぜひお試しください~

 

7/30 放送テーマ:「オリンピックと漢方」

ソビエト選手がモスクワオリンピックで大活躍できた理由は、漢方の「シベリア人参」のおかげともいわれています。朝鮮人参よりも成分が穏やかだけど、朝鮮人参より強壮作用が優れているといわれるのがシベリア人参!

日本でも、高級滋養ドリンク剤の主成分として使われています。

 

蒲谷漢方研究所にもイスクラ「シベリア人参」100%粉末が置いてあります。お湯を注ぐとサラサラと溶けます。うっすら優しい黄色で、味はほんのり甘いです。ストレスケアや夏の疲労回復にぜひお飲みください。(1包150円)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 毎週金曜日、午後2:20ー2:30 FM世田谷HP https://fmsetagaya.com/

YOUTUBE「エフエム世田谷 のライブストリム」でも~お聞きいただけます。

健康に関する質問を受け付けています。834@fmsetagaya.com

 

オッドアイ猫西洋医学と漢方医学の良さを取り入れる紅梅三毛猫

予約TEL:044-811-8945

渋谷駅から急行で13分♪溝の口駅から歩6分、蒲谷漢方研究所http://www.kabaya-pharmacy.co.jp/kanpo