走ったりしてるブログ(仮

走ったりしてるブログ(仮

仮称だってこれだけ続けりゃ本屋号

さてさて、、、、

 

 

おおっと💦 タイトル危ないですよ? ヒデさんに怒られます。

 

 

しかし、、あと1週間ですねえ。

第一回 宮古島ウルトラ100マイル。

 

 

大会の概要は下記。(Webサイトより抜粋)


主催:宮古島ウルトラ100マイル実行委員会
共催:宮古島市スポーツ協会、FMみやこ
協力:TeamUltra-K
種目:100マイル(161km)
制限時間:30時間

参加資格
1)大会当日満18歳以上で制限時間内に完走できる走力を有する男女
2)100km以上の距離を完走したことのある方。


参加費:20,000円
開催日時:2024年6月8日(土)雨天決行
会場:宮古島市陸上競技場スタート&ゴール

大会スケジュール
受 付:2024年6月8日(土)9:00~
開会式:2024年6月8日(土)9:30~
スタート:2024年6月8日(土)10:00
ゴール制限:2024年6月9日(日)16:00

 

ーーーー

 

 

 

このところ気になるのは、、、宮古島のお天気🌞。

梅雨真っ只中の宮古島、いまのところ予報はレース中ほとんどの時間が雨予報。

 

 

そして、風が強い。今年の小江戸大江戸200kが思い起こされます。

 

ってことで、レインウェア、ワセリン、くさりかたびら、防水靴下は用意済み。

 

 

今回は、、

 ・序盤で足ふやけさせたら後半で肉刺こさえてひーひー言うレースです。

 ・暖かいからと雨に打たれたまま進むとお腹壊してひーひー言うレースです。

 ・アゲインストの風に逆らって頑張ると夜間で屍になるレースです。

おそらくそんなレースです。

 

 

なので、、

 

 

 

補給については、、、

 

エイドが沢山あるのでエイド区間が長くなる特定区間だけ

レース中に地元のお店から買いこめば事足りそう。

(↓の高低図の赤丸がエイドの場所)

 

 

基本の手持ち補給品は、、、

経口補水パウダー、BCAAカプセル、ドライ塩トマト、黒糖、雪塩。です。

 

経口補水パウダーは500mlの水ボトルに溶かして、

BCAA、ドライ塩トマト、黒糖は1時間ごとに摂取で、

雪塩は発汗状況に応じて追加していきます。

 

 

あと、

胃腸薬類、痛み止め類、抗生剤入り軟膏、絆創膏等のエマージェンシーキット。

 

 

それと

ミュージックプレーヤー。発表されましたが、今回参加者50名と少ないので一人だけの時間がとても長いはず。

音楽聞きながら気ままに参ります。(誰かが近くにいたら沢山話しますけどw)

 

 

 

 

最後に作戦。

 

このところ、ゆっくりで(6分半程度)ウルトラ用の走り方を練習しまくりました。

もう少しで月走400㎞です。

 

 

そこから、トラブル込々でこれでどうよ?ってのを作成しました。 

24時間弱~26時間台でなんとか纏めます。(無理ないプランでしょ?)

 

※ただ、後半に足を残すプランです。一昨年の錦秋の時の様に足残っていたら

 迷わずガチりますよ?

 

 

しかしながら、、、

メンバーが凄い方々なのでレースはハイレベルで展開されるはずです。

私は中盤~後半組のはずです。

 

まー、他人は他人、私は私です。

 

 

ってことで楽しむぞ♪

 

ではでは。。。

さてさて、、、

昨日帰宅したら6月開催の

「宮古島ウルトラ100マイル」

の、資料一式が届いていました。
↓のマップの他に大会要項とゼッケン。
ちょっと待ってマップがシンプル過ぎるw
大事なポイントでコースアウトするでしょ?これw


気になって大会サイト見てみたらGPXデータやGPSマップが公開されていました。


デジタル化の進んだ昨今、アナタ達もう紙のマップなんか使わないでしょ? って感じなのかもね。


でね、GPSマップを眺めていたら大変な事を思い出しました。


↑の高低図ですが、結構ギザギザです。

宮古島って平たく見えますがアップダウン多いのです。このコースだと特に東側と南側。


ダレてくる夜間にそのエリアに居るなぁ。。。そしてそのエリアはサトウキビ畑が広がっている。。。。もちろんそんなエリアにはコンビニは無いし自販機もこのエリアには少なくて。。なかなか厳しいですね。


まぁ、やれる様にやるしか無いんですけど。




一応24時間〜27時間で計画は立ててみました。

この間でコントロールして進みます。

さー、あと4週間。


無理無く練習して大会臨みます。

そうそう。BCAA買っとかないと。



ではでは。。。


さてさて、、、



今回の川の道フットレース、、、前々から投稿しているとおり、応援です。



なんだかもうね、、、

昨日、、、4/30は早朝から気が急いて。ソワソワソワソワしている。

朝9時から新木場駅スタートで6日間の川の道フットレースが始まります。



早朝は天気が優れなかかった☔️ので、子供達の朝食🍳用意してから1週間の買い出しに行く前の隙間時間で、、、

氷川神社へ、、、出走する戦士の皆様の完走祈願へ。(出走するランナーの皆様は川の道戦士と呼称されます。)


氷川神社界隈の摂社・末社・パワースポット全てに完走祈願してきました。


辛いし痛いし苦しいし眠いし空腹だし暑いし寒いし雨に降られるし意識混濁するし思考回路おかしくなるしカッコ悪いし臭いし、、


ネガティブなのは挙げていけばキリがないんですが日本を自分の脚だけで500㎞以上も↑で書いた事を乗り越えて進んで、、、到達する日本海の景色は、、、もう筆舌に尽くし難く。


ゴールを確信出来ると自然と嗚咽が出てきたりして。

目指し始めてからそこまでかかった年数分、託され背負った想いへの責任感の分それはどうしても出て来る訳で。


昨年の完踏記では恥ずかしくて書いていませんがね。


川の道岬へ向かう河川敷で出会った人、、皆泣いた跡が少し見えたり、そこで号泣したり。


それは美しく見えたり。


もちろんポジティブな事も沢山あり、、

応援の方々、心ある方々との交流、ゴールを目指す仲間との交流や支え合い、道中の食事や変わっていく景色など。。。

それがあるから前に進めたり。


あ、長いw


なので今回走れないながら神頼みしてしまうのです。


嫁さんと買い出しして、、、午後から

小江戸大江戸の前半を一緒に進んだ、、ご近所ヘンタ○カヨさんと私設エイド出しに。


暑いし湿度高いし、きっと苦しみながら進むよね?

応援しようよ。って事で。



上江橋エイド(51㎞?)の4キロ程手前の土手で。


キャンプ⛺用テーブル&椅子セットにお菓子やドリンク類諸々用意して準備万端。


(スミマセン。応援一生懸命で写真一切撮ってません。ストリートビューで。。)


ほぼ全員を応援出来ました。


知り合い、友人からは


「え?え?は?」

「なんでここにいるのーw」

「出走してたんじゃなかったっけ?」

「オマエ来年は出るんだろうな💢」(三井Da)

「いやーん。どまりーん。嬉しいー。」


などなどw


私とカヨさんからは

「寄ってって休んでって!」

「昨年はお世話になりました。おかげで完走出来ました。」

「ね?速すぎない?」

「調子良さそうっすね」

「上手いレース展開っすね」

「🍺あるけどどう?」

「良い旅をー✨」


などなど。


楽しくサポートさせて頂きました。


持ち時間いっぱい使って応援し、カヨさん送って帰宅。



そこから、、、

速報サイトにかじり付き。


嫁さん事ある毎に叱られ突っ込まれています。


見すぎw


との事。


いいじゃんいいじゃん。皆の頑張りを追いかけたいんですよ?


日本海まで無事進めます様に。


5日の夜9時1分迄、ずっと応援しています。



みんな。頑張れ。