3年ほど前、上の子がまだ2歳児だった頃、栃木県北部のシュタイナー保育園に子どもたちを通わせていました。
子どもにシュタイナー教育を受けさせたくて、探してとても気に入った園でした。

でも東日本大震災とその後の原発事故で、このエリアは高濃度に放射能汚染されてしまった。

園長先生は、水道水を使わず、西日本の食材をそろえて給食を出し、
外遊びも一切させず、毎日放射線量を測り、溝の高濃度の辺りの砂をさらい、
それでも汚染濃度が下がらないからと、砂利の駐車場をコンクリに変えてくれました。

私はその園が大好きだったから、通わせ続けたかったけど、日に日に汚染が心配になり、
南信州の今勤めている会社の取組みに感銘し、移住を決意しました。
それが入園した約半年後かな。

だから半年しか通わせられなかったんだけど、本当にいい園だった。

園に通っているうちに、子どもが家でぶつぶつとお祈りをするようになりました。
「たいようと だいちのめぐみよ わたしのこころを ひかりで あかるくしてください」

なんてキレイな言葉だ!と思って聞くと、シュタイナーの食事の前の祈りらしい。

それでうちでは、これを自分たちの想いを乗せやすいようにちょっとアレンジして、
食事の時には唱えるようにしています。

食べ物は 命からできました
命は 光から生まれました
光は 神様の輝きです
太陽と 大地の恵みよ 私の心を 光で明るくしてください
いただきます


感謝して食事する、命を頂いているんだよ、ということを子どもに伝えるのにとてもいいし、
何より私が癒される^^

パートナーの彼も、お付き合いしていた頃から、食事の時は一緒にお祈りをしてくれます。


結婚して、この春からは自然栽培の玄米か5分付き米を食するようにしています。
これを機に3年越しで欲しかった精米機を導入!

玄米の食事についてはまた今度書きます。

無農薬、無化学肥料の自然栽培米、ここならなかなかお安い。
自然栽培米って、ふつうはこの倍近い値段します。
もちろんおいしい^^

信州産 農薬不使用米 玄米 こしひかり 10kg(5kg×2) 平成25年産





これから野菜も無農薬無化学肥料で育てて、F1じゃなくてなるべく固定種の種を使って作りたい。
食で家族を守るのです。

とりあえず、玄米を食べると身体が変わってくるようですよ。
私は甘いものが前ほど食べられなくなりました。
すごい甘党で砂糖ジャンキーだったのですが(笑)
果物や、優しい本物の甘さのものは大好きです^^


にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村