今日は嬉しかった~♪
狙っていた、お家の駐車スペース周辺の空き地、ここで畑が出来ることに!


この場所を、イチから耕して、自然栽培の畑にするぞ!


※右の黒いのがわたしの愛車・・・
しかも、薪も置いていいし、生ゴミ堆肥もしていいとキャッ☆


ところでこの土地・・・




遺跡!(笑)

掘ったら何かでてくるのか!?きゃー


4月頭に一度ここの地主さんに交渉に行って、使っていいといってもらっていました。
半分は、自分たちで飼料用のとうもろこしを植えたい、今度土を興しに行くから、そこで具体的に話をしようといわれていました。

・・・でも約束の日に全然来ない・・・

で、そろそろ土作りしないとじゃんか・・・連休は旅行行くのに・・・と思い、地主さんのお家にお邪魔しました。

そして、「好きなだけ使っていい、もう土作り始めていい。金はいらん!土地いっぱいで管理困ってるんだよ!」と言ってもらいました~(笑) にこハートやった~

しかもサラダ菜の苗を分けてもらったり、自分の畑の野菜をくれたり、
いろいろ教えてやるよ~とかいってくれました^^♪わーい!





ずっと自然菜園がやりたくて・・・

この本を参考に進めていきたいと思っているんだけど。
これならできる!自然菜園―耕さず草を生やして共育ち/農山漁村文化協会
¥1,836
Amazon.co.jp

全くの素人なので、できるのかわかりませんが・・・

自然菜園についてはまた詳しく書くけど、概要としては、
・土を耕さない(さすがに1年目は耕す)
・草をとらない(10センチくらいだけ残して上を刈り、残りは草マルチにする)
・自家採種中心(市販のF1の種は使わない)

というところです。

自分でもちょっと畑したことあるんだけど、この本を読んで、
自然栽培で自家採種の種じゃなきゃダメだわ、って思った。
タネが危ない/日本経済新聞出版社
¥1,728
Amazon.co.jp

結局わたしたちって、タネから支配されてしまっている。
遺伝子組み換えも大問題だけど、市販の、スーパーの野菜も既に問題あり。

具体的にいうと、一般の野菜は、農薬や化学肥料栽培を前提に作られた種。
子孫を残せない病気の種を使って作られています。
夫くんは市販の野菜を「工業製品」と言ってます。
言い得ていると思う。

命のある野菜、食べていきたいよねキラキラ

そんなこんな知っちゃうと、畑するしかないじゃん・・・ガクリ って感じで
数年前からやりたくてやりたくて!

だから今日は本当に嬉しい!!


自然菜園は何年もかけて土作りをしなければなりません。
根っこを残すことで、根と微生物が「団粒構造」というフカフカの栄養いっぱいの土を作ってくれます!
自然界は共存していくのが当たり前!
雑草全部とって、農薬や化学肥料で育てるのは本来自然に反しているよね。


さて、この草ボーボーの土地、どう変化していくか、レポートしますねー。お付き合いくださいねー^^


これから忙しくなるぞ~!楽しみだ~!
手始めに連休明けたらジャガイモpotato*を植えます!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村