育児で大事なことってなんでしょうか?
みなさんは、子育てするうえで常に心がけてることとかってありますか?


私は、子ども自身が自分の人生を生き切る力を伸ばしてやることなんじゃないかと思っています。


そのためには、健康な身体と心とが大切かなと。

自然育児系のお母さんは、添加物やケミカルなものの害に詳しくて、一生懸命、母乳や布オムツ、マクロビ食、自然のお手当など頑張ってますね。
ただ、心(魂)の部分ってなかなか分からない人が多いようにも思います。

私もまだまだですが、生きていく上でこの両輪をバランス良く、というのが大切だと感じています。

そして、子どもが自分自身の人生を生き切ることを伸ばしてやるためには、親自身が自分自身の人生をしっかり生きている必要があると思います。


自分の人生をしっかり生きようとすれば、健康のことも気を使い、身体を大切にします。
自分でなんでも決断しようとすれば、周囲の常識や意見に縛られず、自分で知ろう、考えようとします。

とにかく親自身が自身のライフワークを楽しんでいて、イキイキしている姿を子どもに示すことが一番ではないでしょうか。


前回の育児の記事 には、親自身が変わり、成長すること、と繰り返し書きましたが、それと同じです。
成長=自分自身を生き切ること
だと思います。
というか、人間の生きる目的はそれなんだと思うのです。

私たちは一人ひとりが全くの異なる存在です。
私たちは皆、一人ひとりが自分の魂の役割を持って生まれてきている、ということです。
この辺はちょっとスピリチュアルな話にもなりますが、私はそう解釈しています。

自分や子どもや周囲の人々の中の、自然の力(神とか宇宙とか、解釈は様々)を信頼し、尊敬することです。


そして、自分自身を生き切るために必要なちから、心、というのが、具体的に挙げると沢山あるように思います。

☆健康な身体
☆自己肯定感
☆自分のことを自分で決める力
☆自分の人生の責任を負いながら生きる力
☆人生を創造する力
☆社会と調和して生きる力
☆社会に貢献する力
☆自分自身を表現する力
☆世界への信頼感
☆愛する力

前半に挙げたものができると、その先も自然に身についていくように思います。


私自身も自己肯定感がようやく最近持てるようになって、自分の人生を創造することに集中し始めた段階だと思います(^_^;)


その為には、何処かで自分の人生を自分で引き受けようという決意が必要です


私がそう決意したのは、元夫の病気や離婚がきっかけだったように思います。

自分の人生を引き受けるって、実はすごく難しいです。
そして、みんな出来ているようで出来ていないと思います。


なぜなら…長くなるので続きます(^_^;)


******

今日は竹富島最終日です。
昨日疲れて存分に休んだので、今日は携帯で記事を書く元気が出た!

竹富島は町並みもビーチも自然も素晴らしかったけど、とにかく閉鎖的というか、すごいところでした!

{1C7E5336-76D3-46EF-AA33-C7BC197637E5:01}

水牛車で有名な会社の移転を巡って住民が決起し、えげつない嫌がらせを…(^_^;)

せっかくなので、その会社の水牛車に乗りました(笑)


{F8BA86DD-8EEC-4E79-939C-FAD35DB1245F:01}


田舎の難しいところでもありますね…


伊那谷も、ここほどじゃないでしょうが、人間関係のしがらみとか、ローカルルールとか、面倒な時があります。


でもだからこそ、これだけの町並みを残したり、文化を継承したり出来るのでしょうね。


今後は田舎暮らしの難しい面も少しずつ書いていきたいと思います(*^^*)