仙台から千春さんが遊びに来てくれました(*^^*)⁡
⁡⁡
栃木県を二人旅⁡♡
⁡⁡
⁡日光に行く前に少し寄り道して、⁡
⁡大谷の平和観音参拝⁡
⁡⁡
⁡千春さんからいただいた光の写真キラキラキラキラキラキラ
パワーチャージ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶⁡⁡




ベルテラシェ大谷には、アルパカのブンちゃんが居ました爆笑朝から癒された(笑)


 




⁡⁡
⁡さらに寄り道して今市で新そばをいただきました!⁡
⁡⁡
⁡千春さん、ちたけ蕎麦を初体験( *´艸`)⁡
栃木県民しか、きのこちたけ食べないんですよね!?
他県の方は、「ちたけ」知らない方が多いです。

 




⁡⁡
⁡そして日光は観光シーズン真っ只中で、駐車場はどこも満車💦渋滞💦
駐車場に停められるまで、どのくらい時間がかかるんだろう??
⁡⁡
⁡しかし「どこかに駐車出来ますように」と何気なく口走った途端、満車のはずの駐車場の守衛さんが警棒を振って「入って!入って!」のジェスチャー。
⁡⁡⁡
⁡「ん?私?」
⁡ウィンカーも出してないけど!?⁡
と、思いつつウィンカーを出して駐車場入口へ。

守「バック大丈夫?」
私「はい?」

どうやら、1番奥の端のスペースなので、ずーっとバックして駐車する必要がある…ということだったみたい。

1台しか空いていないそのスペースに無事駐車出来ました\(^o^) /

めちゃくちゃ有難かったです!!
(渋滞中の車の列の中で何故私だったのか謎ですが…)

更に、守衛さんに輪王寺への道を聞いたところ、地下道を通って道路の向こう側に渡ると階段があり、その道が参道に繋がっているとのこと。

言われた通り行ってみると、最短コースでした!!ミラクル~スター

道の途中で美しい紅葉にも出会えました照れ


▼地下道の出口が絵画のようでしたラブラブ


まずはお目当ての日光山輪王寺大猷院へ。


大猷院への階段を登って行くと、眩しくて何も見えないくらいに後光が差していましたキラキラ




夜叉門を潜り、金閣院へ。


金閣院で10分程お話をお聴きするのですが、私達が金閣院の参拝するお部屋(名前忘れました💦)に入ったところ、ちょうどお話が始まる所で、お話の途中でもなく、なんともスムーズ。


知らなかったことを知る時間。

お寺と神社の見分け方から、破魔矢の祭り方まで!!

勉強になりました。


天蓋があったらお寺なので、手を合わせるだけ。

神社は二礼二拍手一礼ですよね。


そして、こちらが破魔矢の始まりの場所(で特別なご祈祷をしている)なので、龍神破魔矢はお焚き上げすることなく一生飾っておいて良いとの事。


その破魔矢を持った青い仏様(烏摩ろきゃ)が夜叉門の境内側にいらっしゃるのですが、この破魔矢を持った仏様は日本でここだけなんだそうです!


膝に象さんがいますよね?

ここから「膝小僧」って言われるようになったのだとか。


 


念願の龍神破魔矢も手にすることが出来ましたキラキラ


 


大猷院を後にして、日光東照宮へ。


こちらは人が多い!!

チケット売り場から行列。

でも、順番にしっかりお参り出来ました。


陽明門をくぐろうという時に太鼓の音が突然鳴り「鳴るよね~」と二人で顔を見合わせたり、御朱印をいただいた後、空は青いのに、雨が私の右手にぽつりタラー何故~!?(龍神様の歓迎)など、相変わらずミラクル連発(笑)


鳴龍の薬師堂で、鳴龍に感動し、優しい音色の鈴に出会い。

目に入ったのは水色の鈴でした(*^^*)


そしてラストに、輪王寺の念珠を手にすることが出来ました。


もうね、二人とも大満足。


帰路も順調で、夕ご飯も、行きつけのお店で美味しいものでお腹いっぱい照れ


幸せ(*˘︶˘*).。.:*♡


千春さんに栃木を楽しんでもらえたみたいで私も楽しくて一緒にプチ旅行出来て本当に良かったです。


千春さん有難うございました。


超可愛いお土産もありがとうラブ

もうクリスマスだねクリスマスツリートナカイジンジャーブレッドマンサンタ誕生日帽子チョコがけハート


 


充実した幸せな一日でしたおねがい

有難うございました!


翌日は、健康コラボイベントに千春さんが参加してくださいました照れ


その様子は、次のブログで!!