外見も内面も綺麗になれちゃう【読む美容液】
妻でもママでも私の人生にときめこうグリーンハーツ
 
美琴ってこんな人右矢印★★★
離婚危機から溺愛される私になれたワケ(音声)右矢印★★★
あなたはジュエリーボックス右矢印★★★
外見美を一気に開花させる方法右矢印★★★
フォロー・リブログ・シェア・コメント大歓迎

 

完ぺきな誰かになるより「私を活かす♡」
恋と人生の最強お守り本♡出版元(KADOKAWA)
 
 
美琴です照れ


先日Voicy(ラジオ)で
こんなことをお話しました。


「ほめて伸ばす」に
違和感を感じる理由
「Voicyさんが用意したテーマで
パーソナリティがそれぞれお話する」
という企画。


用意されたテーマは
「ほめて伸ばす」で

ほめるとこんな風に伸びるよ、とか
ほめるコツなど教えてください

という企画だったんですね。
が、私がお話したのは、、


「ほめて伸ばす」に
違和感を感じる理由

こどもたちとの関わり方を

お話したの。


「宿題もうしたの?すごい!!」とか
「妹の面倒見てエライねー!」とか


私は言わないんです、、


だってそれ、
上から目線じゃない?

尊敬してる相手には
言わないでしょチュー


そして、ほめることで
(=宿題してエライね!
面倒見てエライね!とか)

こどもの行動指針が
「ママが喜ぶかどうか」に
なってしまうのが怖いな、と思う。

(こどもの人生は
親を喜ばせるためにあるわけじゃないのに)

ちなみにパートナーシップにおいても


「ほめる」ってちょっと

注意が必要。



何というか

「男性はほめて伸ばす!」という考えが

一人歩きしてる気がする笑



すごーーーい!とか

きゃー!かっこいいー!!とか


「テクニックとしての褒め」だと

(つまりそう思っていない。形だけ)

、、むなしくなりませんか?


***


「彼を変えなきゃ」


つまり


「今の彼はダメだ」が前提にあると

本当に変わらないです。


褒めるたびに空しくなるし

「やっぱり彼はダメだ」という想いが

強くなるだけ。



こどもとの関わりも

パートナーシップも


「見張って、コントロール」は

上から目線の行為だし


それをやることで

「やっぱり彼(この子)はダメだ」が

強くなるだけ。



彼(こども)を見張るのではなく


自分をよく観察して

自分とコミュニケーション

をとるの。


すると、相手とのコミュニケーションは

コントロールするためのものでは

なくなる。


上辺のやりとりではなくなる。


「本当の

コミュニケーション」

になります。


***


感謝を伝える


感想を伝える


相手の想いを想像してみる



そうやって育むから

お互いが変わっていくんですウインク



美琴よりキラキラ

 



 

NEW明日3/14 20:00

プチ財布再販スタートです。

(多くはご用意できないので

気になる方はお早めにチェックをお願い)


\New プチ財布 再販決定/
3/14(月)20:00 blogにて
(3カラー数量限定)


BOXも素敵でギフトにもピッタリですラブ
親子やカップルでお揃いにする方も♡

Instagram のハイライト(1番左)に
プチ財布あれこれ載せてます。