最近
小4の息子が
お母さん お母さんと
私の名前をよく呼ぶ

彼の個性と独創性に
振り回され続けていた私は
なんで
この子がうちに来たんだろうと
いつも思ってたショボーン

宿題をしてないから
出掛けたらダメよと
姉が靴を隠すと
はだしで自転車🚲をこいで
遊びに行ってしまう

自習のノートの宿題は
1ページまるごと
大きく「自習」と書いて
すませてしまう

算数のテストで
さしがないと解けない問題は
持っていた消しゴムに
自己流で目盛りをうって

ないものは作ったらええんよ

と言って
それで問題を解く



もう
この子の頭のなか
どうなっとん~😅

年中
ふりまわされているけど

なぜだか友達は

なかなかそんなこと
思い付かんよ~おねがい
おもしろいやん!

と言ってくれる  

また別の友達は
みんな世間を気にしてばっかりなんよ
そんな自由
持てるっていいやんウインク

私は
ほんとは
向き合っていたつもりで
向き合っていなかったのかもしれない
わかっていたつもりで
わかっていなかったのかもしれない

私が
そのことに気付いてから
お母さんお母さんと
呼ぶようになった

こっちむいての
サインだったのかも
しれない

10年前
息子が生まれた時
あんなにも喜んだこと
生まれてきてくれて
ありがとうと思ったこと

忙しさにかまけて
全部忘れてた

みんな個性

生まれてきてくれたことも
奇蹟

うちに来てくれたことも
奇蹟

見方を変えれば
見える世界は変わる