こんばんは。

 

横浜・横須賀 京浜急行

なりたい自分を見つける!

色彩と光で癒しを提供!カラーアートセラピスト、

斉藤裕子(さいとうひろこ)です。

 

レジュフラワー®協会認定講師
ハーバリウムコーディネーター
フラーレンクリエイター
フラワーエッセンスセラピスト

 

 

腹ごしらえをした私たち、

ようやく本来の目的である

出雲大社参拝へ

(順番が違う気が…)

 

 

ここに立っても中の建物は見えません。

鳥居をくぐると

両脇に芝生や池のある公園のようなスペース。

これまで見たことのない広さです。

 

 

広い参道。

まだまだ見えない。

 

 

ようやく辿り着いた拝殿。

春休みだし、混んでいる方だと思うのですが

混雑、人が多い、というほどではなく

でも閑散としているわけでもない、程よい感じ。

参拝もお守りやおみくじを買うのも

待ち時間なくできました。

 

 

この奥に本殿があります。

一般参拝客は入れません。

 

のんびり参拝して

さぁ、戻ろうかな、というところで

人の流れが何やら左の方に…

なんとなく着いていくと

この川を渡った先に

 

 

神楽殿。

 

 

大きなしめ縄はこちらでしたね。

危うく見ないで帰ってしまうところでした。

 

出雲大社は

派手さや煌びやかさなないけど

すごく落ち着きのある荘厳さ。

すべてにおいて、とにかく大きい。

一生に一度はお参りしたいと言われるのが

よく分かります。

 

出雲大社を参拝した後に

多くの人が向かうのが

稲佐の浜。

 

出雲大社からは約1キロ。歩いて15分ほどです。

(バスはないし、タクシーもほとんど走ってない)

 

 

ここは大国主大神と建御雷之男神が

国護りの交渉をしたというまさに神話の地。

そして毎年旧暦10月10日には

この浜で全国の八百万の神々を

お迎えするそうです。

 

バスの時間まであまり余裕がなかったので

滞在時間は10分ほど。

再度歩いて出雲大社を経由し

スーツケースを預けた出雲大社前駅へ。

 

出雲大社からこの旅行の宿、玉造温泉へは

1日に1本だけ、空港経由の直通バスがあります。

それ以外の交通となると

電車とバスを乗り継ぐしかないので

(お金に余裕があればタクシーという手も)

時間が合えばこのバスが絶対オススメ。

出発は15時前後だったかな。

玉造温泉街に到着は16時30分頃です。

 

電車で玉造温泉に行くと

駅からホテルなどが立ち並ぶ温泉街までは

2キロほど離れています。

ホテルに送迎を頼むか

タクシーに乗る必要があるので

温泉街まで行ってくれる点でも直行バスが楽です。

(大きな荷物はバスのトランクに入れてもらえるのも)

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

 
 

 

レッスンメニュー

レッスンスケジュール

レッスンギャラリー

お問い合わせ